• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

発生異常マウスの原因遺伝子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 09044325
研究機関熊本大学

研究代表者

山村 研一  熊本大学, 医学部, 教授 (90115197)

研究分担者 BALLING Rudo  ドイツ哺乳類遺伝学研究所, 所長
今井 賢治  ドイツ哺乳類遺伝学研究所, 研究員
ARTZT Karen  テキサス大学, 動物学, 教授
要 匡  熊本大学, 医学部, 助手 (40264288)
阿部 訓也  熊本大学, 医学部, 助教授 (40240915)
キーワードYAC / BAC / トランスジェニックマウス / 胚発生 / ゲノム解析
研究概要

本研究ではポジショナルクローニング法とトランスジェニックマウス技術を結びつけ、巨大ゲノムDNA導入によって突然変異を機能的にレスキューする手法を確立し、これを利用して突然変異責任遺伝子を同定、単離することを目的とする。対象とするのはマウス17番染色体のt-コンプレックスにマップされる発生致死変異であるt^<W5>変異、T変異、神経系機能に関するqk(quaking)変異、或いは9番染色体にマップされる体節・骨形成に関与するtail kinks(tk)変異である.今年度はBAC(細菌人工染色体)導入マウス作製技術の確立を行った.基本的にはYAC導入マウス作製と同じ手法を用いたが、インサート長がYACよりも短いこと、大腸菌内で増殖するため取り扱いが簡便であることなどから、YAC導入に比べ高い効率で導入マウス作製に成功した.
我々はtw5、tkの領域においてこれまでYACによってカバーしていた部分をBACで取り直しコンティグを作製した.その結果、tk遺伝子座ではD9Mit9を中心とした約500kb、4種類のBACクローンでカバーされる領域に原因遺伝子が存在することを見出し、tw5ではH-2KからD17Mit148までの約1000kbノゲム領域に原因遺伝子があり、その大半の部分をBACによってクローニングした.またこのゲノムDNA中に、RINGフィンガーを持つDNA結合蛋白遺伝子、アポトーシスに関連するDaxx、他に機能の未知である遺伝子を複数発見した.tk領域では少なくとも3つの遺伝子が見つかっている.これまで2種のBACクローンを導入したトランスジェニックマウスを作製し、それぞれ複数の系統を樹立した.これらのマウスをtkマウスと交配し、その子孫の中からtk;BACを持つマウスを選択し、これを現在tkホモ個体と交配している.またqk変異に関しては候補遺伝子が発見され、遺伝子ターゲティングの方法で新たに変異マウスを作製、元々のqk変異マウスと交配させ、遺伝的相補性試験の結果、原因遺伝子であることが結論づけられた.同時にこの遺伝子を含むBACクローンを導入したマウスを作製しqkマウスと交配し、そのF1をもう一度qk変異体と交配したところ、qkマウスの神経学的症状が回復することが確認された.

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Abe.K.and Noce, T.: "A DEAD-box family protein gene,Ddx4,encoding a murine homolog of Drosophila vasa,maps to the distal end of mouse Chromosome 13." Mammalian Genome. 8,. 622-623. (1997)

  • [文献書誌] Kimura, S, .Abe.K., Suzuki, M., Yoshioka, K., Ogawa, M., Kaname, T., Miike, T.and Yamamura, K.: "A 900 bp genomic region from the mouse dystrophin promoter directs lacz reporter expression only to the right heart of transgenic mice." Dev.Growth Diff.39. 257-265 (1997)

  • [文献書誌] Tanaka, H., Abe.K and Kim, C.-H.: "Quaking gene expression in the zebrafish embryo." Mech.Dev.(印刷中). (1998)

  • [文献書誌] Abe.K., Ko, M.S.H.and MacGregor, G.R.: "A Systematic Molecular Genetic Approach to Study Mammalian Germ Line Development." Int.National J.Dev.Biol.(印刷中). (1998)

  • [文献書誌] Kimura, S., Fujishita, S., Ikezawa, M Ogawa, M., Abe.K.and Miike, T.: "Muscle type promoter and its first intron abnormalities in dystrophin gene in patients with Duchenne muscular dystrophy." J.Child Neurol.(印刷中). (1998)

  • [文献書誌] C.Vernet, K.Abe and K.Artzt: "Genetic mapping of 10 microsatellites in the t complex region of mouse chromosome 17" Mammalian Genome. (印刷中). (1998)

  • [文献書誌] 阿部 訓也: "ネオ生物学シリーズ 8.マウス[DNA生物学のゆりかご]「しっぽの短いねずみくん話」" 勝木元也編 共立出版, 29 (1997)

  • [文献書誌] 阿部 訓也: "蛋白質核酸酵素 増刊号「生殖細胞の発生と性分化」「マウス始原生殖細胞における遺伝子発現」" 岡田益吉・長濱嘉孝・中辻憲夫 編 共立出版(印刷中),

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi