• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

西太平洋における世界海洋システム共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044361
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関東京大学

研究代表者

寺崎 誠  東京大学, 海洋研究所, 教授 (20111586)

研究分担者 花輪 公雄  東北大学, 理学部, 教授 (40142921)
木村 伸吾  東京大学, 海洋研究所, 助手 (90202043)
日比谷 紀之  東京大学, 海洋研究所, 教授 (80192714)
塚本 勝巳  東京大学, 海洋研究所, 教授 (10090474)
杉本 隆成  東京大学, 海洋研究所, 教授 (40004428)
研究期間 (年度) 1997
キーワード西太平洋 / 世界海洋観測システム / ユネスコ政府間海洋学委員会 / SE-GOOS / 生態系変動 / 南シナ海
研究概要

世界海洋観測システム (GOOS:Global Ocean Observing System) は1992年以来、ユネスコ政府間海洋学委員会が推進している海洋の観測、データ配布と解析、変動予測を目的として、海流の変化、気候変動、生態系変動、などについて幅広い研究を進めている。 本研究では、主にタイ湾、南シナ海を中心に仕事を進めているSE (東南アジア) GOOSとの連携をはかり、西太平洋温帯域と熱帯域の生物生産、生態系 汚染に関する比較共同研究を行った。 沖縄では日本、タイ、マレーシアの研究者が集まり、沖縄-台湾、沖縄-ルソン間に敷設されている海底ケーブルを利用して、黒潮の流量の計測を実施した。 タイ湾、南シナ海で収集された生物・化学・物理学および人工衛星データを日本の研究者と共同で解析し、成果をあげることができた。 日本とマレーシアの研究者が協力して南シナ海の珊瑚礁で、そこに生息する各種海洋生物の生物生産を明らかにし、採集方法の比較検定を行った。 さらに米国、英国、ドイツ、フランスの研究者と計測方法、採集方法に関する意見交換を行い、西太平洋での物理モデル、生態系モデル構築の可能性について検討した。

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 寺崎 誠: "The Vertical Multiple Plankton Sampler(VMPS)." J.Adv.Mar.Sci.Tech.Soci.3・2. 1-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺崎 誠: "Egg Colony and early development ofPterosagitta draco (chaetognatha) collected from Kuroshio front" Plankton Biol.Ecol.44・1. 71-80 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺崎 誠: "Life history.distribution.Seasonal Variability and feeding of the pelagic Chcefognath Scgitta elegans in theSuharctic Pacific:A review" Plankton Biol.Ecol.45・1. 1-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺崎 誠: "Distribution of Aurelia aurita (Linnaeus.1758) in Tokyo Bayi observation with echosounder and plankton net" Proceeding of the 6th Inter.Conf.on Coelenterate Biol. 1. 483-490 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 杉本 隆成: "Interannual-interclecadul variations in zooplankton biomass,chlorophyll concontration and physical environment in the subarctic pccific and Bering Sea" Fish.Oceanogr.6・2. 74-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 杉本 隆成: "The Dependence of Yearly Recruitment of Japanese Sardine Sardinops melcnosticus on Survival in the Kuroshio-Oyasio Transition Region" Fisheries Science. 63・3. 372-377 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塚本 勝巳: "Genetic variability of the Japanese ell Anguilla japonica(TemmincK & Schlegel)related to latitude" Ecology of Freshwater Fish. 6. 45-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塚本 勝巳: "Evolution of the freshwater eels" Naturwissenschaften. 84・1. 17-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塚本 勝巳: "Drastic Changes in otolith microstructure and microchemistry a ccompanying the onset of me tamorphosis in the Japanese ell." Marine Ecol.Prog.Series. 161. 17-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 日比谷 紀之: "Nonlinear Processes of Energy Transfer from Traveling Hurricanes to the Deep Ocean Internal Wave Fleld" Jour.GeophySical Res.102・C6. 12469-12477 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 日比谷 紀之: "Small Scale Internal Waves and Turbulent Fluctuations near the Continental Shelf break in the East China Sea" Jour.of Oceanography. 53・3. 259-269 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木村 伸吾: "Biological productivity of meso-scale eddies caused by frontal disturbances in the Kuroshio" ICES Journal of Marine Science. 54. 179-192 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柳 哲雄: "Co-tidal and co-range Charts in the South China Sea derived from satellite altimetry data" La mer. 35. 85-94 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 力石 国男: "Monitoring an ocean Current by Using a Submarine Cable across the Tsugaru Strait" Proceeding of the CREAMS'97 International Symposium. 63-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺崎 誠: "日本産海洋プランクトン検索図説" 東海大学出版会, 1574 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺崎 誠: "日本動物大百科 第7巻無脊椎動物" 平凡社, 196 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Terazaki: "The Vertical Multiple Plankton Sampler (VMPS)" J.Adv.Mar.Sci.Tech.Soci.3/2. 1-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Terazaki: "Egg colony and early development of Pterosagitta draco (Chaeotgnatha) collected from Kuroshio front" Plankton Biol.Ecol.44/1. 71-80 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Terazaki: "Life history, distribution, seasonal variability and feeding of the pelagic chaetognath Sagitta elegans in subarctic pacific : A review" Plankton biol.Ecol.45/1. 1-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Terazaki: "Distribution Aurelia aurita (Linnaeus 1758) in Tokyo Bay, observation with echosounder and plankton net." Proceeding of the 6th Inter, Conf.on Coelenterate biology 95. 483-490 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Sugimoto: "Interanunual-interdicadal variations in zooplankton biomass, chlorophyll concentration and physical environment in the Subarctic Pacific and Bering sea." Fish.Oceanogr.62. 74-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Sugimoto: "The dependence of yearly recruitment of Japanese sardine Sardinops melanosticus on survial in the Kuroshio-Oyashio Transition Region." Fisheries Science. 63/3. 372-377 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Tsukamoto: "Genetic variability of the Japanese ell Anguilla japonica (Temminck & Schlegel) related to latitude." Ecology of Freshwater Fish. 6. 45-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Tsukamoto: "Evolution of the freshwater eels." Naturwissenschaften. 84/1. 17-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Tsukamoto: "Drastic changes in otolith microstructure and microchemistry accompanying the onset of metamorphosis in the japanese ell." Marine Ecol.Prog.Series. 161. 17-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hibiya: "Nonlionear processes of energy transfer from traveling Hurricanes to the Deep Ocean Internal Wave Field." Jour.Geophysical Res.102/C6. 12469-12477 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hibiya: "Small scale internal waves and turbulent fluctuations near the continental shelf break in the East Chgina Sea." Jour.of Oceanography. 53/3. 259-269 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Kimura: "Biological productivity of meso-scale eddies caused by frontal disturbances in the Kuroshio." ICES Journal of Marine Science. 54. 179-192 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Yanagi: "C0-tidal and co-range charts in the South China Sea derived from satellite altimetry data." La mer. 35. 85-94 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Rikiishi: "Monitoring an ocean current by using a submarine cable across the Tsugaru Strait." Proceeding of the CREAMS'97 International Symposium. 63-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi