研究概要 |
本研究は南京大学を拠点として,下揚子地塊の東端に位置する中国南東部の安徽省,江蘇省に焦点を定めて地質調査と岩石試料採集を行い,放散虫解析を試み,あわせて古環境解析を行うことを目的としている。 今年度は研究最終年度にあたるため,これまでに得られたデーターを補足することに重点を置き,安徽省巣湖周辺(平頂山,庵門口),経県(昌橋)ならびに銅山周辺の地質調査と岩石試料の採集を行った。実績としては次の3つがあげられる。 (1)平頂山の二畳紀最後期とされている大隆層下部層の珪質泥岩からAlbaillella sp.cf.xiaodongensis,Follicucullus sp.cf.orthogonusなどを得た。その結果,これまでChangxingian(late Late Permian)とされていた巣湖地域の大隆層下部層はWujiapingian(eary Late Permian)にあたるとの新知見を提出した(Kametaka et al.,1999)。 (2)庵門口の二畳紀中期の弧峰層の層状珪質岩のなかに,多孔(菱形)質の表面を有する特殊な珪質岩(Nectic Chert)が存在することを昨年度報告した。走査型電子顕微鏡観察や化学組成分析を行った結果,この珪質岩は,泥質石灰岩のような石灰質の堆積物が後に珪質岩(Quartz)に置き換えられたものであることを明らかにした(朱ほか、1999)。 (3)南京市郊外湯山地区の後期二畳紀の大隆層から既に得ている,外形が中生代の放散虫化石Archaeodictyomitra属に似ているがcostaが太くそれらの間にあるporeがほとんど閉じている点で異なっている微化石について,南京地質古生物研究所の楊群・王玉浄両研究員と検討を続けた結果,放散虫化石として報告をまとめた(Nagai et al.,1999)。
|