• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

高分子・無機複合機能性材料に関する研究・新規合成法と応用

研究課題

研究課題/領域番号 09045047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 複合材料・物性
研究機関東京農工大学

研究代表者

尾見 信三  東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学研究科, 教授 (70016393)

研究分担者 渡邊 敏行  東京農工大学, 工学部, 助教授 (10210923)
宮田 清蔵  東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学研究科, 教授 (90015066)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード高分子微粒子 / マイクロカプセル / 液晶 / 非線形光学素子 / ルイス酸触媒 / 中空粒子 / タイ天然資源の利用
研究概要

東京農工大学とチュラロンコン(CU)大学とは提携校の関係にあり、学術交流の一環として高分子と無機材料を複合化して合成した機能性素材を用いて、タイの天然資源から抽出した有用物質を生化学、光学、電子材料などの広い分野に使いやすい形態で応用することを目的として共同研究を組織した。両者の間で留学生の受入を通じて密接に連絡を取りながら研究を進め、非線形光学材料、高分子微粒子、無機微粒子マイクロカプセルに焦点を絞って検討を加えた。
1.タイの淡水魚Snakefishの皮革に含まれる蛍光物質、ココナツ果皮から抽出した液晶の同定と光学材料への応用について検討した。
2.タイの本草から抽出、単離したアルカロイド、テルペノイドの薬理効果を実証し、実用のためのマイクロカプセル化を行った。
3.アナターゼ型酸化チタン微粒子のマイクロカプセルの調製法を確立した。
4.ルイス酸触媒の液中乾燥法等によるマイクロカプセル化法を確立した。
5.膜乳化法による多孔質、中空微粒子を合成し、油分吸収材としての評価を行った。
総じて、高分子・無機材料を複合化してタイの天然資源からの有用物質を実用に供し易いかたちにつくりかえる手法の確立ができた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] S.Omi,A.Matsuda,G.-H.Ma: "Synthesis of Monodisperse Polymeric Microspheres Including Polyimide Prepolymer by Using SPG Emulsification Technique."Colloids and Surfaces A:Physicochem.Eng.Aspects. 153. 373-381 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Omi,K.Fujiwara,G.-H.Ma: "Study of Particle Growth by Seed Emulsion Polymerization with Counter-Charged Monomer and Initiator System."Colloids and Surfaces A:Physicochem.Eng.Aspects. 153. 165-172 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Yuyama,M.Nagai,G.-H.Ma,S.Omi: "Mechanism of Suspension Polymerization of Uniform Monomer Droplets Prepared by Glass Membrane(SPG) Emulsification Technique."J.Appl.Polym.Sci.. 78. 1025-1043 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Omi,M.Nagai,G.-H.Ma: "Membrane Emulsification-A Versatile Tool for the Synthesis of Polymeric Microspheres."Macromol.Symp.. 151. 367-369 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 戸木田雅利、宮田清蔵: "界面活性剤が形成する液晶の構造"化学と教育. 47(4). 319-330 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木宏典、戸木田雅利、渡邊敏行、宮田清蔵: "界面に共蒸着層を導入した有機素子の発光特性"信学技報. 7. 77-84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Omi,M.Nagai,G.-H.Ma:

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Damronglerd: "Waste Water Treatment in Three-Phase Fluidization"Thailand Pat.. No.8958. 15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Damronglerd: "Fluidization Incinerator"Thailand Pat.. No.8959. 15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Sangsirimongkolying, S.Damronglerd, S.Kiatkamjornwong: "Pilot-Scale Production of Highly Water Absorbing Polymer from Native Cassava Starch by Hydrogenperoxide-Ascorbic Acid Initiation."J.Sci.Res.Chulalongkorn Univ.. 24. 1-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Roengsmuran, A.Petsom, D.Sommit: "Labdane Diterpenoids from Croton Oblongifolius."Phystochemistry. 50. 449-453 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Roengsmuran, A.Petsom, N.Ngamrochanavanich: "Neocrotocembranal from Croton Oblongifolius."J.Natural Products. 62. 1163-1164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Kiatkamjornwong, S.Netpradit, T.Ikeda: "Effect of Developer Properties on Print Quality"J.Particulate Sci. & Tech.. 16. 295-310 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Kiatkamjornwong, P.Phunchareon: "Influences of Reaction Parameters on Water Adsorption of Neutralized Poly (acrylic acid-co-acrylamide) Synthesized by Inverse Suspension Polymerization."J.Appl.Polym.Sci.. 72. 1349-1366 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Kiatkamjornwong, N.Siwarungson, A.Nganbunsri: "In-Situ Immobilization of Alkaline Protease during Inverse Suspension Polymerization of Polyacrylamide and Poly-(acrylamide-co-methacrylic acid) Hydrogel Beads."J.Appl.Polym.Sci.. 73. 2273-2291 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Kiatkamjornwong, C.Poomtien, Y.Hoshino: "Effect of CCA and Charging Behavior on Print Quality"J.Particulate Sci. & Tech.. 16. 295-310 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi