• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

同軸型ヘリシティ注入における緩和現象に関する物理

研究課題

研究課題/領域番号 09045057
研究種目

国際学術研究

応募区分大学協力
研究機関姫路工業大学

研究代表者

宇山 忠男  姫路工業大学, 工学部, 教授 (00093378)

研究分担者 NELSON Brian  ワシントン大学, 工学部, 助教授
JARBOE Thoma  ワシントン大学, 工学部, 教授
福本 直之  姫路工業大学, 工学部, 助手 (90275305)
永田 正義  姫路工業大学, 工学部, 助教授 (00192237)
キーワードヘリシティ電流駆動 / スフェリカルトカマク / ヘリシティ注入 / 磁気揺動 / 自己組織化 / プラズマ流速 / イオン加熱
研究概要

姫路工業大学の宇山グループ及びワシントン大学のJarboeグループは「同軸型ヘリシティ注入(CHI)によるスフェリカルトカマク(ST)の生成と閉じ込め実験」を行い、CHIのみによってSTプラズマのトロイダル電流(100kA以上)の発生と維持に成功している。本研究課題では、両グループ間で所有している両実験装置(HIST,HIT)を用いて、磁気ヘリシティ注入過程で発生する緩和現象と電流駆動機構との関係を実験的に明らかにすることが主目的である。
今年度は、プラズマ流速と電流駆動の関係、及び磁気揺動とイオン温度の関係、を調べることに重点をおいた。この内容の実施にあたり、プラズマ流速とイオン温度測定のための打ち合わせを両グループ間で行い、次の2点について話合った。1)姫路工大HIST装置においてマッハプローブによるプラズマ流速の測定を実施、2)姫路工大側でマルチチャンネル1m可視分器を別途予算で購入し、その調整、装置へのアクセスと実験方法、およびワシントン大学への分光器の搬送を行う。具体的な実施内容は以下の通りである。1)については姫路工大グループ単独で実験を実施し、その実験結果について議論した。2)については、ワシントン大学の分担者と研究協力者が来日し、分光器の調整を行った。しかし、年度内に測定の開始はできなかった。
1)の実験成果として、以下のことが挙げられる。マッハプローブと静電プローブを複合させたプローブを用いた測定結果から、ヘリシティ入射電圧とプラズマの浮遊電位、駆動トロイダル電流の3者の揺動がよく同期しており、さらに、これらがヘリシティソースであるプラズマガンから来るプラズマ流の間欠的な変化ともよく一致していることがわかった。この実験結果はヘリシティ注入による電流駆動機構は、ガンからの間欠的なプラズマの流入と強く関連していることを示している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] M.Nagata, T.Uyama, N.Fukumoto et al.: "Helicity-draiven Relaxation and Sustained Current Profiles in the HIST Spherical Torus" Bulletin of the American Physical Society. 42・10. 1991-1991 (1997)

  • [文献書誌] N.Fukumoto, M.Nagata, T.Uyama et al.: "Compact Torus Injection Experiments on the H.I.T. teststand and the JFT-2M tokamak" Bulletin of the American Physical Society. 42・10. 1961-1961 (1997)

  • [文献書誌] T.Kanki, T.Uyama, M.Nagata et al.: "Partially Relaxed Magnetohydrodynamic Equilibria with Bias-Flux Leakage Obtained in a Helicity-Driven Spheromak" Journal of the Physical Society of Japan. 67・1. 140-146 (1998)

  • [文献書誌] 宇山 忠男・永田 正義: "コンパクトトーラスの高温プラズマへの入射実験" プラズマ核融合学会誌. 74・3. 200-216 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi