• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

新機能材料を利用したエネルギーシステムの高効率化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09045062
研究種目

国際学術研究

応募区分大学協力
研究機関鈴鹿工業高等専門学校

研究代表者

戸田 成一  鈴鹿工業高等専門学校, 校長 (90227596)

研究分担者 SEBO S.A.  オハイオ州立大学, 電気工学科, 教授
末次 正寛  鈴鹿工業高等専門学校, 機械工学科, 助手 (50259884)
江崎 尚和  鈴鹿工業高等専門学校, 材料工学科, 助教授 (80160357)
斎藤 正美  鈴鹿工業高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (30149934)
高橋 正博  鈴鹿工業高等専門学校, 工業化学科, 教授 (90043299)
キーワード電極材料 / 水素発生反応 / 電気分解 / ジルコニウム合金 / 水素過電圧 / 応力ひずみ解析 / 光学的手法 / コースティックス法
研究概要

将来のエネルギー源として注目される水素の電解製造システムに利用する活性度の高い,新機能電極材料を探索するための基礎研究として,金属電極の水素過電圧特性におよぼす合金元素添加の効果を検討した.本年度はジルコニウム合金に注目した.その結果,本来水素発生に対する活性度の低いジルコニウムでも,ニッケルや白金の微量添加で極めて水素過電圧特性が向上することを明らかにした.
また,エネルギーシステムの高効率化に伴い,自ずと構遣物の過酷な使用状況が生ずる.例えば超高温・低温環境下や,放射線環境下での稼働である.従って,本年度はこのような状況下でも材料の破壊強度を評価できる非接触形応力・ひずみ測定法に着目し,その具体的手法の調査,研究を行った.破壊に対する強度評価法として非接触形の実験解析手法には,光弾性法,スペックル法,モアレ法等々種々のものがあり,それぞれ利点を有するが、これらの方法は一般的に実験・解析とも繁雑であり,これに伴って誤差が比較的大きい.種々の観点から調査の結果,非接触性,高応答性ともに優れ,かつ簡便高精度なコースティックス法が有力であり,種々の発展性が期待されることが明らかとなった.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Y.Tamura, M.Saito J.Furusho: "A Motion Control System Modelled on Skeletal Muscle" Proceeding of the Japan USA Sympos ium on Flexible Automatiion. 251-254 (1997)

  • [文献書誌] H.Shibutani, T.Higashijima H.Ezaki, M.Morinaga: "An Electronic Approach to the Hydrogen Overpotential for Zr Alloys" Electrochimica Acta. (印刷中).

  • [文献書誌] M.Suetsugu, K.Shimizu S.Takahashi: "Dynamic Fracture Behabvior of Ceramics at Elevated Temperatures by Caustics" Experimental Mechanics. 38(1). 1-7 (1997)

  • [文献書誌] K.Yamamoto, Z.Kawasaki: "Study on Surge Impedance of Reinforced Concrete Pole and Grounding Lead Wire on Distribution Lines by Experiment on Reduced Scale Model" 10th International Symposium on High Voltage Engineering. 5. 209-212 (1997)

  • [文献書誌] 国枝 義彦, 中井 善男, 井上 哲雄, 兼松 秀行, 下古谷 博司, 江崎 尚和: "Ni焼結多孔体の硬さへのカプセルフリーHIPおよび真空焼結雰囲気の影響" 粉体および粉末冶金. 45(2). 158-162 (1998)

  • [文献書誌] Stephen S.Sebo: "Features of the New High Voltage Laboratory at the Ohio State University (U.S.A)" Proceedings of the International Conference on Dielectrics and Insulation,Budapest,Hungary. 79-82 (1997)

  • [文献書誌] 高橋 賞 監修 末次正寛 著(第6章分担): "フォトメカニクス-光学的手法による応力・ひずみならびに変形の解析-" 山海堂, 232 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi