• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

タイ国におけるAIDSに合併した呼吸器感染症治療法と予防対策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09045083
研究機関長崎大学

研究代表者

永武 毅  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (30164445)

研究分担者 タラビチクル フラシット  チェンマイ大学, 附属病院中央検査部, 助教授
シリサンタナ チラ  チェンマイ大学, 医学部, 学部長
渡辺 浩  長崎大学, 医学部・附属病院, 助手 (90295080)
渡辺 貴和雄  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (20220874)
大石 和徳  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教授 (80160414)
キーワードタイ国 / AIDS / HIV感染者 / 呼吸器感染症 / 肺炎 / MIC
研究概要

タイ国におけるAIDSに合併した呼吸器感染症治療法と予防対策の研究
タイ国においては最近10年間にHIV感染者が増加し、AIDS患者に合併した呼吸器感染症が急増している。我々はチェンマイ大学との学術交流協定に基ずいてこれまでタイ国北部地域における急性呼吸器感染症治療法の研究を行ってきた。特に平成9年度からはAIDSに合併した市中肺炎に焦点をあて、起炎病原体と治療法の実態調査および治療効果判定を行っている。昨年度に引き続いて我々はHIV感染者に合併した肺炎症例において、適切な検査を施行し、かつ原因病原体を明確にすることで適切な抗菌化学療法を確立し、AIDS患者の予後を改善することを目的として以下の検討を行った。
1997年4月よりチェンマイの第一線病院であるナコンピン病院において入院治療を行ったHIV感染者に合併した肺炎症例について、胸部X線写真、喀痰検査(一般細菌、抗酸菌等)、血液培養、血液生化学検査を行い、臨床症状とともに経過を観察した。細菌学的検査はチェンマイ大学附属病院中央検査部にて行い、起炎菌の薬剤感受性(MIC)は長崎大学熱帯医学研究所において施行した。現在までに83例の症例が検討されているが、今後症例を重ねてHIV感染者に合併した肺炎の病態を明らかにしていく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 渡辺 浩、他: "タイ国北部地域におけるAIDS症例に合併したPenicillium marneffei感染症の3例" 日本熱帯医学会雑誌. -6. 253 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi