• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

形態と分子からみる日本人の起源と形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09208104
研究機関国立科学博物館

研究代表者

馬場 悠男  国立科学博物館, 人類研究部, 部長 (90049221)

研究分担者 青木 健一  東京大学, 理学系, 教授 (30150056)
鈴木 隆雄  都老人総合研究所, 疫学部門, 部長 (30154545)
百 幸雄  東北大学, 医学部, 教授 (50000146)
宝来 聰  総合研究大学院大学, 先導科学研, 教授 (40126157)
石田 肇  琉球大学, 医学部, 教授 (70145225)
キーワード日本人 / 人骨形態 / 遺伝的特徴 / 古人骨DNA / 縄文人 / 渡来系弥生人 / アイヌ / 琉球人
研究概要

縄文人はどこから来たか
立体顔の縄文人は人骨の形態学的分析では東南アジア人に近いが、縄文人の子孫である立体顔のアイヌは遺伝学的分析では北東アジア人に近い。従って、以下のようなシナリオが提唱できる。縄文人と形態的・遺伝的特徴を共有する大陸の立体顔の後期旧石器時代アジア人の一部は、シベリヤで急速に寒冷適応を遂げたために、形態的には平坦顔の新石器時代および現代北東アジア人に変貌したが、中立的遺伝特徴は変化しなかった。その結果、アイヌは、形態的には大陸の後期旧石器時代人およびその子孫である立体顔の東南アジア人に似ているが、遺伝的には平坦顔の現代北東アジア人に似ていることになる。従って、このシナリオが妥当なら、縄文人は、もともと日本列島およびその周辺に住んでいた可能性が高い。
渡来弥生人はどこから来てどのように日本列島に浸透したか
弥生時代の渡来人の主体が寒冷適応を遂げた平坦顔の北東アジア人であることに異論はないが、日本列島に移住してくる直前の彼らの居住地に関しては、中国あるいは朝鮮半島のどこであるか決定できない。黄河中流域あるいは山東省の人骨の形態分析でも、いくつかの集団が部分的に北部九州山口地方の渡来弥生人集団と類似している。各地の人骨資料の分析から、渡来系弥生人は、弥生時代には日本列島の主要部を占めていたが、周辺部への拡散は古墳時代まで不十分だったことが分かった。数学的モデル解析によると、渡来人集団のサイズは、条件によっては毎年数十人規模でも良いと言える。
アイヌ・琉球人は縄文人の子孫か
形態的および遺伝的な証拠から、アイヌが縄文人の子孫であることは全く疑問がない。琉球人は、遺伝的データでは、アイヌほどではないが縄文人の影響が強いと言えるが、形態的データでは、本土日本人と似ているとも考えられ、結論が出ていない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Baba H: "Physical adaptation of the Minatogawa people to island environments."Tropica. 10. 231-241 (2000)

  • [文献書誌] Dodo Y 他: "Flatness of facial skeletons of Ryukyuans"Anthropotogical Science. 108. 183-198 (2000)

  • [文献書誌] Aoki K 他: "Hanihara's conundrum revisited : Theoretical estimates of the immigration into Japan during the 1,000 year period from 300B.C. to A.D.700"Anthropological Science. 108. 305-319 (2000)

  • [文献書誌] Saiton N: "Programs for constructing phylogenetic trees and networks of closely related sequences."In Iwatsuki K.(ed.), ILAS International Symposiun on "Biodivessity", International Instituts for Advanced Studies, Kyoto. 45-50 (2000)

  • [文献書誌] Ishida H 他: "Os incae : frequency variation in major human population groups."Journal of Anatomy. 197(in press).

  • [文献書誌] Horai S 他: "Mitochondrial DNA mutations in Leigh syndrome and their phylogenetic implications."J.Hum.Genet.. 45・2. 69-75 (2000)

  • [文献書誌] 馬場悠男: "ホモ・サピエンスはどこから来たか"河出書房新社. 207 (2000)

  • [文献書誌] 鈴木隆雄: "骨が語る-スケルトン探偵の報告書-"大修館書店. 188 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi