• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

構造規制機能界面の構築と電極反応

研究課題

研究課題/領域番号 09237102
研究機関北海道大学

研究代表者

魚崎 浩平  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20133697)

研究分担者 米山 宏  阿南高等専門学校, 校長 (80029082)
相澤 益男  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (00016742)
藤嶋 昭  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30078307)
中戸 義禮  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (70029502)
谷口 功  熊本大学, 工学部, 教授 (90112391)
キーワード電気化学 / 電子移動ダイナミクス / 電池 / 分子認識 / センシング / 光電気化学
研究概要

本領域では、構造が規制された表面での電極反応について、構造と反応の関係を明らかにするとともに、界面電子移動のダイナミクスについて調べ、これらの基礎的研究の成果を基礎として、電極反応がキーステップとして重要な役割をはたしている種々の機能界面について研究することを目的としている。具体的には、1.界面の構造と電子移動ダイナミクス、2.機能界面の電気化学的形成と高効率電池、3.分子認識機能界面とセンシング、4.光電極反応と光機能界面を対象として、構造規制機能界面の電気化学的手法による構築法を確立し、電池反応の基礎過程を原子レベルで解明することを目指している。本研究においては特に各研究計画班の円滑な推進と各研究班間の意見・情報交換、さらに研究成果の他分野および社会への広報と還元を図ることに力を入れた。
本年度は平成11年7月に熊本で公開シンポジウムを兼ねた全体会議を、また平成12年1月には札幌で公開シンポジウム、全体会議を兼ねた成果報告会を実施した他、より緊密な連携を取るために平成11年6月に仙台、12月に徳島で計画班会議を行った。さらに平成11年4月に横浜での電気化学会第66回大会においてシンポジウム「構造規制機能界面の構築と電極反応」を、9月に札幌での日本化学会第77秋季年回においてシンポジウム「電気化学の学際的展開」を、さらに10月にはハワイでの電気化学日米合同大会においてシンポジウム"Electrochemistry of Ordered Interfaces"を開催した。この他特筆すべき事としてJ.Electroanal.Chem.及びElectrochemistry誌でのspecial issue "Electrochemistry of Ordered Interfaces"の発行があげられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K.Uosaki: "Formation of Two-Dimensional Crystals of Alkanes on Au(111) Surface in Neat Liquid"J.Am.Chem.Soc.. 121・16. 4090-4091 (1999)

  • [文献書誌] R.Yamada: "Solvent Effect on the Structure of the Self-Assembled Monolayer of Alkanethiol"Chem.Lett.. 7. 667-668 (1999)

  • [文献書誌] S.Ye: "Coverage Dependent Behavior of Redox Reaction Induced Structure Change and Mass Transport at an 11-ferrocenyl-1-undecanethiol Self-assembled Monolayer on a Gold electrode Studied by an in situ IRRAS/EQCM Combined System"PCCP. 1・15. 3653-3659 (1999)

  • [文献書誌] S.Ye: "An Attenuated Total Reflection Fourier Transform Infrared Spectroscopy Study of the Adsorption of Organic Contaminants on a Hydrogen-terminated Si(111) Surface in Air"Appl.Phys.Lett.. 75・11. 1562-1564 (1999)

  • [文献書誌] H.Naohara: "Electrochemical Epitaxial Growth of Palladium Layer on an Au(100) Electrode"J.Electroanal.Chem.. 473・1-2. 2-9 (1999)

  • [文献書誌] T.Baum: "Formation of Self-Assembled Monolayers of Alkanethiols on GaAs Characterized By ATR-FTIR Spectroscopy"Langmuir. 15・25. 8577-8579 (1999)

  • [文献書誌] H.Yoneyam: "Effects of Surface Charges and Surface States of Chemically Modified Cadmium Sulfide Nanoparticles Immobilized to Gold Electrode Substrates on Photoinduced Charge Transfers"Langmuir. 15・8. 2714-2718 (1999)

  • [文献書誌] H.Yoneyama: "Fabrication of CdS Nanoparticle Chains along DNA Double Strands"J.Phys.Chem.B. 103・42. 8799-8803 (1999)

  • [文献書誌] I.Taniguchi: "Structural differences in self-assembled monolayers of anthraquinone derivatives of silver and gold electrodes studied by cyclic voltammmetry and in situ SERS spectroscopy"J.Electroanal.Chem. 473. 83-91 (1999)

  • [文献書誌] I.Taniguchi: "Eletrochemical Desorption of Binary Self-Assembled Monolayers of Butyl Hexadecayl Disulfide on Au(111) Electrodes"Electrochemistry. 67・12. 1227-1230 (1999)

  • [文献書誌] Y.Nakato: "Electrochemical Metal Deposition on Atomically Nearly-flat Silicon Surfaces Accompanied by Nano-hole Formation"Electrochim.Acta. 44. 3725-3729 (1999)

  • [文献書誌] Y.Nakato: "Mechanism and Simulation of Electrochemical Current Oscillantions Observed in the H_2O_2-Reduction Reaction on Platinum Electrodes in Acidic Solutions"Bull.Chem.Cos.Jpn.. 72・12. 1247 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi