• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

構造規制機能界面の構築と電極反応

研究課題

研究課題/領域番号 09237102
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

魚崎 浩平  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20133697)

研究分担者 米山 宏  阿南工業高等専門学校, 校長 (80029082)
相澤 益男  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (00016742)
藤嶋 昭  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30078307)
中戸 義禮  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (70029502)
谷口 功  熊本大学, 工学部, 教授 (90112391)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワード電気化学 / 電子移動ダイナミクス / 電池 / 分子認識 / センシング / 光電気化学
研究概要

本領域では、構造が規制された表面での電極反応について、構造と反応性の関係を明らかにするとともに界面電子移動のダイナミクスについて調べ、これらの基礎的研究の成果を基盤として、電極反応がキーステップとして重要な役割を果たしている種々の機能界面について研究をすることを目的としている。具体的には、1.界面の構造と電子移動ダイナミクス、2.機能界面の電気化学的形成と高効率電池、3.分子認識機能界面とセンシング、4.光電極反応と光機能界面を対象として、構造規制界面の電気化学的手法による構築法の確立と、電極反応の基礎過程の原子レベルでの解明を目指した。本研究においては特に各研究計画班の研究の円滑な推進と各研究班間の意見・情報交換、また研究成果の他分野および社会への広報と還元を計ることに力を入れた。
具体的には、計画班会議、全体会議、班会議に加えて、日本化学会春季年会企画講演や、日本化学会秋季年会および電気化学会大会での主催、主催シンポジウムなどを通して、本領域に所属していない研究者とも活発かつ迅速な情報交換を行った。また、国際的情報発信に力を入れ、国際シンポジウムを2回開催した他、電気化学会日米合同大会、第49回国際電気化学会、環太平洋国際化学会議においてシンポジウムを開催し、さらに"Electrochemistry of Ordered Interfaces"に関する論文特集号をJ.Electroanalytical Chemistry(2000.9)、Electrochemistry(電気化学会誌2000.12)、およびPCCP(現在論文審査中)から発行した。各班員による原著論文も多数発表されており、これらの活動を通して本領域研究の成果を国際的にアピールすることができたと考えている。文部省における最終ヒアリング(2000年10月)においても高い評価を受けることができた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] R.Yamada: "Two-Dimensional Crystals of Alkanes Formed on Au(111) Surface in Neat Liquid-Structural Investigation by Scanning Tunneling Microscopy"J.Phys.Chem.B. 104・25. 6021-6027 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Takahasi: "Pseudomorphic growth of Pd monolayer on Au(111) electrode surface"Surf.Sci.. 461 1-3. 213-218 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Tamura: "Structural Study of Electrochemically Deposited Copper on p-GaAs(001) by Atomic Force Microscopy and Surface X-ray Absorption Fine Structure Measurement"J.Phys.Chem.B. 104・38. 9017-9024 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Torimoto: "Preparation of Size-Quantized ZnS Thin Films Using Electrochemical Atimic Layer Epitaxy and Their Photoelectrochemical Properties"Langmuir. 16・13. 5820-5824 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Yoshimoto: "Direct Observation of Structural Change Induced by Redox Reaction of Bis (2-Anthraquinyl) Disulfide SAM on Au(100)-(1x1) by in situ High Resolution STM"Langmuir. 16・10. 4399-4404 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Tsujiko: "Selective Formation of Nano-Holes with the (100)-Face Walls by Photoetching of n-TiO2 (Rutile) Electrodes. Accompanied by Increases in Water-Oxidation Photocurrent"J.Phys.Chem.B. 104・20. 4873-4879 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.Yamada et al.: "Two-Dimensional Crystals of Alkanes Formed on Au (111) Surface in Neat Liquid-Structural Investigation by Scanning Tunneling Microscopy"J.Phys.Chem.B. 104 (25). 6021-6027 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Takahasi et al.: "Pseudomorphic growth of Pd monolayer on Au (111)electrode surface"Surf.Sci.. 461 (1-3). 213-218 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Tamura et al.: "Structural Study of Electrochemically Deposited Copper on p-GaAs (001) by Atomic Force Microscopy and Surface X-ray Absorption Fine Structure Measurement"J.Phys.Chem.B. 104 (38). 9017-9024 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Torimoto et al.: "Preparation of Size-Quantized ZnS Thin Films Using Electrochemical Atomic Layer Epitaxy and Their Photoelectrochemical Properties"Langmuir. 16 (13). 5820-5824 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Yoshimoto et al.: "Direct Observation of Structural Change Induced by Redox Reaction of Bis (2-Anthraquinyl) Disulfide SAM on Au (100)-(1x1) by in situ High Resolution STM"Langmuir. 16 (10). 4399-4404 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Tsujiko et al.: "Selective Formation of Nano-Holes with the (100)-Face Walls by Photoetching of n-TiO2 (Rutile) Electrodes, Accompanied by Increases in Water-Oxidation Photocurrent"J.Phys.Chem.B. 104 (20). 4873-4879 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi