• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

単一金属系新反応

研究課題

研究課題/領域番号 09238103
研究種目

重点領域研究

研究機関大阪大学

研究代表者

村井 真二  大阪大学, 工学部, 教授 (00029050)

研究分担者 村上 正浩  京都大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20174279)
光藤 武明  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90026344)
真島 和志  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教授 (70159143)
直田 健  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教授 (20164113)
岩澤 康裕  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40018015)
キーワード単一金属系 / 遷移金属 / 典型元素 / 新反応 / 有機合成 / 触媒反応 / DNA
研究概要

本領域は、21世紀の有機系物質供給の責務を果たすべく有機化学の能力の飛躍的拡大をめざしている。達成すべき具体的目標は、有機化学新現象の発現・開拓と、それによりもたらされる有機合成の価値観を革新するような、新形式の炭素原子を含む共有結合の切断と組み替えに関する新知見の蓄積である。
つづけて、このような枠組みの中で、本研究は単一金属系新反応の分野における、新知見の開拓と蓄積をはかり、ひいては合成化学的応用に結びつけることを目的とする。単一金属としては遷移金属元素や前周期遷移金属元素を主にとりあげているが、典型金属元素も当然研究対象としている。
本年度は、炭素共有結合形成のための新手法の開発を検討した。遷移金属元素を中心として、これらと種々の型式の有機化合物ないし有機化合物中の官能基との相互作用について、極めて広範囲に調査を行った。これを通じて得られる異常現象、非古典的現象の芽を蓄積し、専門の異なる研究者がチームをつくり、これらの新現象の普遍化への方策を開拓しつつある。
中でも、通常不活性な炭素と水素との結合や、炭素と炭素との結合を、遷移金属存在下切断し、これらを直接有機合成に用いる新しい触媒反応系が開発されつつあることが注目される。さらに、表面固定化金属系の研究の延長上で、第4班との共同研究により、マイカ上に固定された核酸変形体の新しい挙動を見いだし、今後の展開が期待される。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] S.Murai, N.Chatani, F.Kakiuchi: "Catalytic Addition of C-H Bonds to Multiple Bonds." Pure Appl.Chem.69. 589-594 (1997)

  • [文献書誌] N.Fujii, F.Kakiuchi, A.Yamada, N.Chatani, S.Murai: "Asymmetric Intramolecular C-H/Olefin Coupling : Asymmetric Cyclization Reactions of 1,5-Dienes Catalyzed by Rhodium Complexes." Chem.Lett.425-426 (1997)

  • [文献書誌] A.Kozlov, K.Asakura, Y.Iwasawa: "Bis (2-pyridinecarboxylato) vanadium (IV) in NaY Zeolite Cages : Synthesis and Spectroscopic Properties." Chem.Lett.313-314 (1997)

  • [文献書誌] Y.Iwasawa: "Surface Catalytic Reactions Assisted by Gas Phase Molecules." Acc.Chem.30. 103-109 (1997)

  • [文献書誌] T.Naota, H.Takaya, S.Murahashi: "Ruthenium-Catalyzed Reactions for Organic Synthesis." Chem.Rev. (in press).

  • [文献書誌] H.Takaya, T.Naota, S.Murahashi: "Iridium Hydride Complex Catalyzed Addition of Nitriles to Carbon-Nitrogen Triple Bonds of Nitriles." J.Am.Chem.Soc.(in press).

  • [文献書誌] K.Mashima, S.Kaneko, K.Tani: "A 16 Electron Cyclobutadiene-benzene-1,2-dithiolate Complex of Palladium (II) Bearing A Two-legged Pianostool Geometry : (η^4-C_4Me_2(^tBu)_2)Pd(1,2-S_2C_6H_4)." Chem.Lett.16. 347-348 (1997)

  • [文献書誌] K.Mashima, M.Tanaka, K.Tani, A.Nakamura, W.Mori, K.Yamaguchi: "Elongation of the Quadruple Cr-Cr Bond Induced by Two PtMe Moieties in the Linearly Aligned Tetrametal System,PtMe_2・・・Cr-Cr・・・PtMe_2." J.Am.Chem.Soc.119. 4307-4308 (1997)

  • [文献書誌] T.Kondo, N.Suzuki, T.Okada, T.Mitsudo: "First Ruthenium-Catalyzed Intramolecular Pauson-Khand Reaction." J.Am.Chem.Soc.119. 6187-6188 (1997)

  • [文献書誌] K.Fujita, K.Ito, T.Kondo, T.Mitsudo: "Reaction of a (π-Vinylcarbene) iron Complex with Tricarbonyl (η^41,5-cyclooctadiene) ruthenium. Preparation,Structure,and Reactivity of Novel (μ-Vinylcarbene) (Fe-Ru) Complexes." Organometallics. 16. 677-681 (1997)

  • [文献書誌] M.Murakami, K.Takahashi, H.Amii, Y.Ito: "Rhodium (I)-Catalyzed Successive Double Cleavage of Carbon-Carbon Bonds of Strained Spiro Cyclobutanones." J.Am.Chem.Soc.119. 9307-9308 (1997)

  • [文献書誌] M.Murakami, K.Itami, M.Ubukata, I.Tsuji, Y.Ito: "Iridium-Catalyzed [5+1] Cycloaddition : Allenylcyclopropane as a Five-Carbon Assembling Unit." J.Org.Chem.63. 4-5 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi