1)超対称性模型を用いたバリオン生成模型として、チャージノによる機構と、スカラークォークによる機構の2つの模型を考察した。何れの場合にも宇宙のバリオン数を自然に説明できる事が分かった。CPの破れとしては、チャージノやスカラークォークの質量行列に含まれる超対称性模型に特有のものを用いたが、この様に宇宙のバリオン数を自然に説明するCPの破れは、一方で、中性子の電気双極子能率の測定実験において、その精度を1桁上げると観測可能であることが解かった。2)1ループのみが寄与する過程である、B→X_sγγの遠距離効果として、中間状態にη_cγγを介する崩壊過程を評価した。その際、η′→γγの形状因子を正しく考慮した。その結果、この遠距離効果は従来の計算に比べて1/3程度小さくなり、近距離効果の測定が、より容易になる事を示した。3)最近CLEOで観測された、異常に大きな分岐比10^<-4>を持つ包括的過程、B→X_sη′分析を、軽いクォークも関与する非傍観者模型を用いて、包括的、非包括的双方の過程を調べた。その結果、η′→γγの形状因子の運動量依存性を正しく考慮すると、種々の実験結果を良く再現する事が解かった。4)e^+e^-→W^+W^-過程において、Wボソンの3点関数から来るCPの破れを超対称模型を用いて評価した。その結果、10^<-4>程度のCP非対称性が見い出された。
|