• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

ダックB型肝炎ウィルスレセプター:B型肝炎ウィルス感染のモデルとして

研究課題

研究課題/領域番号 09253216
研究機関金沢大学

研究代表者

黒木 和之  金沢大学, がん研究所, 助教授 (20178122)

研究分担者 木戸 敬治  金沢大学, がん研究所, 助手 (60272986)
原田 文夫  金沢大学, がん研究所, 教授 (40124424)
キーワードB型肝炎ウィルス / ウィルスレセプター / カルボキシペプチダーゼ
研究概要

ダックB型肝炎ウィルス(DHBV)のエンベロープと特異的に結合する宿主蛋白質gp180について以下の知見を得た。
1.ダックgp180は、カルボキシペプチダーゼ活性をもつ。
2.DHBVエンベロープ蛋白質(preS)は、ドメインCと特異的に結合するが、その結合領域を欠失したgp180でもカルボキシペプチダーゼ活性は維持された。
3.リコンビナント可溶性gp180は、ダック初代培養肝細胞へのDHBV感染を効率良く阻害した。
4.ダックgp180を導入発現させたニワトリ肝がん由来のLMH細胞では、DHBV粒子の吸着が認められるが、感染は成立しなかった。
など、gp180が、DHBVの宿主レセプターであることを強く示唆する結果を得た。
一方、DHBV感染成立に必須なウィルスエンベロープN末端領域とinteractionする第二の宿主因子を同定するため、ダック肝臓cDNAの発現ライブラリーを作成し約1,000クローンずつにプールした。各プールのplasmid DNAをダックgp180発現細胞(LMHG35)へ導入後、DHBV感染実験を行っている。DHBV感染の成立は、実験10日後の細胞からRT-PCR法によりDHBV mRNAを検出することにより確認した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Eng,F.J.ら: "gp180,a protein that binds duck hepatitis B virus particles,has metallocarboxypeptidase D-like enzymatic activity." J.Biol.Chem.(in press).

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi