• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

LECラットにおける肝臓始原細胞株の樹立と肝細胞への分化機構

研究課題

研究課題/領域番号 09254203
研究機関秋田大学

研究代表者

杉山 俊博  秋田大学, 医学部, 教授 (00127242)

研究分担者 寺田 邦彦  秋田大学, 医学部, 講師 (60197796)
三浦 直行  秋田大学, 医学部, 助教授 (40165965)
キーワード肝癌 / oval cell / LECラット / 肝臓始原細胞 / 肝細胞分化 / 肝細胞転写因子
研究概要

1.目的
銅トランスポータであるウィルソン病遺伝子の異常を持つLECラットにおける肝炎後の肝細胞の特徴は、化学発癌過程と同様にoval cellが著明に増生することである。この時期のLECラット肝臓からoval cellを分離・樹立を試みた。さらに、樹立したoval cellを用いて、肝細胞へ最終分化する過程で、この細胞がホメオドメイン蛋白HNF-lα、-3β遺伝子などの肝細胞転写因子の階層的制御により肝細胞へと分化する機構の解明を目的とした。
2.方法と結果
(1)肝細胞の分化過程において、HNF-3β,HNF-3α,HNF-4,HNF-1α遺伝子はこの順で発現することが知られている。肝細胞転写因子のうち、HNF-3βmRNAのみが発現していたが、他の4つの転写因子はいずれも発現していなかった。
(2)我々はすでにHNF-lαのcDNAと抗体を作製しており、肝細胞分化の良いマーカーであることを明らかにしてきた。oval cellにHNF-lαのcDNAを導入した結果、永久株の樹立はできなかった。
(3)このoval cellはin vitro三次元コラーゲンゲル培養系でEGFを添加すると管様構造を形成した。一方、前年度でも報告したように、肝臓に移植したoval cellは肝細胞に分化した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Terada,K.: "Restoration of holoceruloplasmin synthesis in Lec rat after infusion of recombinant adenovirus bearing WND cDNA." J.Biol.Chem.273. 1815-1820 (1998)

  • [文献書誌] Yasui,O.: "Isolation of oval cells from Long-Evans Cinnamon rats and their transformation into hepatocytes in vivo in the rat liver." Hepatology. 25. 329-334 (1997)

  • [文献書誌] Yang,X-L.: "Two forms of Wilson disease proteins produced by alternative splicing are localized in distinct cellular compartments." Biochem.J.326. 897-902 (1997)

  • [文献書誌] Miura,N.: "Isolation of the mouse(MFH-l)and human(FKHL14)Mesenchyme Fork Head-1 genes reveals conservation of their gene and protein structures." Genomics. 41. 489-492 (1997)

  • [文献書誌] Hirasawa,F.: "The effect of silver administration on the biosynthesis and molecular properties of rat ceruloplasmin." Biochim.Biophys.Acta. 1336. 195-201 (1997)

  • [文献書誌] Iida,K.: "Essential roles of the winged helix transcription factor MFH-l in aortic arch patterning and skeletogenesis." Development. 124. 4627-4638

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi