• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

高分子キニノゲンのがん転移制御機構の解明-P^<33>C1q結合蛋白質との作用について-

研究課題

研究課題/領域番号 09254259
研究機関自治医科大学

研究代表者

朝倉 伸司  自治医科大学, 医学部, 講師 (70245033)

キーワード高分子キニノゲン / anti-cell adhesion / C19-receptor / vitronectin / integrin
研究概要

接着系凝固因子の1つである活性型高分子キニノーゲン(HKa)が血漿中に存在する最も強力な癌細胞接着抑制因子であることを申請者らは見出した(Asakura,S.et al.,J.Cell.Biol.116 : 465-476,1992).その作用機作として癌細胞接着に最も重要と考えられているβ_3-integrin receptor-ligand相互作用の抑制であることが判明した.またHKのreceptorの1つが,2年前にクローニングされたgC1q結合蛋白質(gC1q-R,分子量33KDa)であることが判明した.本年はgC1q-RとHKおよびインテグリンとの作用について検討し,長年不明であった.HKのanti-cell adhesionのメカニズムを解明したい.
昨年に引き続き,HK受容体の固定,クローニングを行う目的で、HK関連ペプチドカラムを用い,MG63 osteosarcoma cell,3T3 cellの膜分画より,結合蛋白質を溶出した.SDS-PAGEによる分析では,P33C1q-Rの他,140KDa,95KDa,60KDa,17KDaのバンドが得られた。現在、これらの蛋白質の一つ一つを同定中である。
さらに今回、我々ははじめて、HKとvitronectin(VN)とが結合することを、見い出した。HKの癌細胞接着抑制活性の一つのメカニズムとして、HKが基質としてのVNに結合し、RGD細胞接着結合ドメインをマスクすることが推定された。現在このデータをまとめ、投稿中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] MADOIWA,Seiji: "A battery of monoclonal antibodies that induce unique conformations to evolve cryptic but constitutive functions of plasminogen." J.Biochem.121. 278-287 (1997)

  • [文献書誌] ASAKURA Shinji: "Fibroblasts spread on immobilized fibrin monomer by mobilizing a β_1-class integrin,together with a vitronectin receptor αv β_3 on their surface." J.Biol.Chem.272(13). 8824-8829 (1997)

  • [文献書誌] ARAI,Koichi: "Role of the kringle domain in plasminogen activation with staphylokinase." J.Biochem.123. 71-77 (1998)

  • [文献書誌] MADOIWA,Seiji: "Effect of carbohydrate side chain of tissue-type plasminogen activator in interaction with plasminogen activator inhibitor 1." Fibrinolysis & Proteolysis. (in press).

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi