• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

癌遺伝子産物由来ペプチド抗原による癌治療

研究課題

研究課題/領域番号 09255220
研究種目

重点領域研究

研究機関三重大学

研究代表者

珠玖 洋  三重大学, 医学部, 教授 (80154194)

キーワード抗原ペプチド / MAP Kinase / HER2 / 腫瘍拒絶抗原
研究概要

2種のマウス腫瘍系を用いて、各々の系でCD8^+細胞傷害性T細胞(CTL)の認識抗原ペプチドの同定を試みた。又それらの同定したペプチドが腫瘍拒絶抗原(TRA)であるかを検証した。
1.BALB/cマウス由来のメチルコラントレン誘発肉腫CMS5aに対するK^d拘束性CTLクローンを用いて、CTLクローンの認識する抗原支配遺伝子をexpression cloning法で単離した。得られた遺伝子は136番アミノ酸変異(リシン→グルタミン)を有するMAP Kinase ERK2であった。CTLの認識抗原はこの変異アミノ酸を含んだQYIHSANVLの配列を有するペプチドであった。このペプチドで感作されたBALB/cマウスからはCMS5a特異的CTLが誘導され、又免疫マウスはCMS5aの拒絶能を獲得した。
2.BALB/cマウス由来肉腫株にヒトおよびマウス由来のc-erbB2/HER2/neu(HER2)cDNAを導入した細胞株を作製、同系マウスを免疫しHER2特異的K^d拘束性CTLを導入した。CTLは2種のペプチドp63-71およびp780-788を認識することが明らかになった。マウスHER2由来のこれら2種のペプチドで免疫されたBALB/cマウスからはHER2特異的CTLが誘導され、又免疫マウスはHER2発現腫瘍の拒絶能を得た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Ikeda,H., et al.: "Mutated MAP kinase,Atumor rejeotion antigen of mouse sarcoma" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 6375-6379 (1997)

  • [文献書誌] Nagata,T., et al.: "Peptides derived from a wild type murine proto-oncogene c-erB-2/HER/neu can induce CTL and tumor suppression in syngeneic hosts" J.Immunol. 159. 1336-1343 (1997)

  • [文献書誌] Schmitt,M., et al.: "Involvement of T cell subsets and natural killer(NK)cells in growth suppression of murine fibrosarcoma cells transfected with interleukin-12(IL-1 genes)" Int.T.Caraer. 72. 505-511 (1997)

  • [文献書誌] Murata.K., et al.: "In vivo retrovirus-mediated herpes simplex virus thymidine kinase gene therepy approach for adult T cell leulemia in a rat model." Jap J Cancer Res.88. 492-500 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi