研究課題/領域番号 |
09255255
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
小澤 敬也 自治医科大学, 医学部, 教授 (30137707)
|
研究分担者 |
卜部 匡司 自治医科大学, 医学部, 助手 (40213516)
久米 晃啓 自治医科大学, 医学部, 講師 (10264293)
|
キーワード | 遺伝子治療 / 遺伝子導入 / AAVベクター / パッケージング細胞株 / ヘルパープラスミド / 遺伝子組込み / AAVS1領域 |
研究概要 |
AAVベクターは安全性が高く、非分裂細胞への遺伝子導入が可能で、in situ遺伝子導入が行える利点があり、がん遺伝子治療への応用が期待されている。そこで本研究は、AAVベクターシステムの実用化に向けた開発研究を次のように進めた。 1.AAVベクター作製用のパッケージング細胞株の開発に関しては、Cre-loxP系を応用したスイッチ機構によるRep蛋白質の発現制御と、さらにCap発現プラスミドの追加を試みた。その結果、Cap蛋白質の発現量が重要であることが判明した。今回開発したパッケージング細胞株は、その都度トランスフェクションにより作製する従来法に比べると、ベクターの力価がまだ低く、また長期間その性質を維持するのが困難であるため、さらに様々な改良を加えていく必要があると考えられる。 2.AAV蛋白質のRepとCapを発現するヘルパープラスミドをスプリットしたベクター作製法について検討した。その結果、両者を適切な比率で用いると、従来のヘルパープラスミドと同等以上のタイタ-が得られた。蛋白質発現パターンから、Repに比べてCapの発現量の多いことが効率良くベクターを作製するうえで重要であると考えられた。この結果は、パッケージング細胞株の開発の上でも、貴重な知見であると考えている。 3.AAVの特性を利用した第19番染色体AAVS1領域への部位特異的遺伝子組込み法(TVI : targeted vector integration)では、Rep78/68とITRが重要な働きをしていることを確認した。今回、Rep78変異体についてさらに検討したところ、TVI活性と細胞障害活性が相関する傾向がみられた。
|