研究課題/領域番号 |
09277103
|
研究種目 |
重点領域研究
|
研究機関 | 理化学研究所 |
研究代表者 |
石井 俊輔 理化学研究所, 分子遺伝学研究室, 主任研究員 (00124785)
|
研究分担者 |
山本 雅之 筑波大学, 基礎医学系, 教授 (50166823)
鍋島 陽一 国立精神, 神経センター・神経研究所, 部長 (60108024)
影山 龍一郎 京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80224369)
垣塚 彰 大阪バイオサイエンス研究所, 第4研究室, 部長 (80204329)
佐竹 正延 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50178688)
|
キーワード | 転写調節 / 標的遺伝子 / ノックアウトマウス / 発生 / 分化 |
研究概要 |
発生や細胞の分化・機能発現の際の遺伝子の発現制御には、多くの転写因子が関わっており、メディエーターを含めたそれらの間の相互作用及び基本転写装置との相互作用による転写開始複合体の形成によって転写が開始されると考えられている。個体発生や細胞系列の分化など複雑な高次生命現象を分子レベルで理解するために、本研究では発生・分化を時間軸に沿った遺伝子発現カスケードの流れとして捉え、転写因子がそれぞれの細胞系列、発生時期で細胞増殖・細胞死・分化などにどのように関与しているかを検討し、具体的には以下のような研究成果を挙げた。 (1)転写コアクティベータ-CBPのショウジョウバエ及びマウス変異体を作製・解析し、CBPの形態形成における役割を明らかにした。 (2)ヘリックス・ループ・ヘリックス(HLH)型転写因子Math3のノックアウトマウスを作製・解析し、Math3が網膜発生に関与することを明らかにした。 (3)転写因子PEBP2のβサブユニットのターゲティング・マウスの解析により、胎仔肝におけるデフィニティブな造血能の発生に必須の機能を担っていることを明らかにした。 (4)早期老化の症状を示すマウス変異体を分離し、その原因遺伝子Klothoから膜蛋白質及び分泌型蛋白質が産生されることを明らかにした。 (5)ニワトリ胚の神経性網膜細胞の培養系において、L-mafの強制発現により水晶体分化を誘導できることを証明した。 (6)GATA-1遺伝子を新たに開発したノックダウン法で部分的に破壊することに成功した.その形質が生殖細胞系列に伝播したマウスの解析から,GATA-1が胎児型および成人型造血のそれぞれに必須であることを実証した。
|