• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

転写因子の標的遺伝子及び生物作用の個体レベルでの解析

研究課題

研究課題/領域番号 09277103
研究機関理化学研究所

研究代表者

石井 俊輔  理化学研究所, 分子遺伝学研究室, 主任研究員 (00124785)

研究分担者 山本 雅之  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (50166823)
鍋島 陽一  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60108024)
影山 龍一郎  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80224369)
垣塚 彰  大阪バイオサイエンス研究所, 部長(研究職) (80204329)
佐竹 正延  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50178688)
キーワード転写調節 / 標的遺伝子 / ノックアウトマウス / 発生 / 分化
研究概要

多細胞生物における高次生命現象の分子的基盤を理解するためには、転写因子レベルでの遺伝子発現調節機構を解明することが不可欠である。個体発生や細胞系列の分化などを分子レベルで理解するために、本研究では発生・分化を時間軸に沿った遺伝子発現カスケードの流れとして捉え、転写因子がそれぞれの細胞系列、発生時期で細胞増殖・細胞死・分化などにどのように関与しているかを検討した。具体的には次の3項目を中心に研究を行った。1)生体機能発現における転写因子の重複利用と多重制御 2)生体機能発現における転写因子機能の階層性と転写因子の標的遺伝子 3)人為的操作を行った個体を用いた生体機能発現における転写機能の解析。
その結果、水晶体形成においては転写因子L-Marが決定的な役割を果たすことを明らかにした。また、腸管形成に重要な役割を果たす新たなホメオドメイン蛋白質をショウジョウバエの遺伝学的手法を用いて同定した。そして、酸化ストレス応答には転写因子Nrf2とその制御因子Keaplが重要な役割うを果たすことを明らかにした。またがん遺伝子産物Evi-1がTGF-βシグナル伝達系において必須の転写因子Smad3に結合してその機能をい抑制することを明らかにした。さらに、skiがん遺伝子産物が転写仲介因子コリプレッサーと結合してヒストンデアセチラーゼと複合体を形成することを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kurokawa,M.et al.: "The oncoprotein Evi-1 represses TGFβ signalling by inhibiting Smad3." Nature. 394. 92-96 (1998)

  • [文献書誌] Ogino,H.et al.: "Induction of lens differentiation by activation of a bZIP transcription factor L-Maf" Science. 280. 115-118 (1998)

  • [文献書誌] Meno,C.et al.: "lefty-1 is required for left-right determination as a regulator of lefty-2 and nodal" Cell. 94. 287-297 (1998)

  • [文献書誌] Nakagoshi,H.et al.: "Defective proventriculus encodes a novel homeodomain protein required for the functional specification in Drosophila midgut" Gene Dev.12. 2724-2734 (1998)

  • [文献書誌] Itoh,K.et al.: "Keapl represses nuclear activation of antioxidant responsive elements by Nrf2 through binding to the N-terminal Neh2 domain" Genes Dev.13. 76-86 (1999)

  • [文献書誌] Nomura,T.et al.: "Ski is a component of the histone deacetylase complex required for transcriptional repression by Mad and thyroid hormone receptor" Genes Dev.13(印刷中). (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi