• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

生物分子モーターの動的構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 09279103
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

須藤 和夫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (20111453)

研究分担者 若林 健之  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90011717)
若林 克三  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (00029521)
白木原 康雄  国立遺伝研究所, 構造遺伝学研究センター, 助教授 (20150287)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワードミオシン / ダイニン / キネシン / FRET / X線小角散乱 / 電子顕微鏡 / 組換えモーター / X線結晶構造解析
研究概要

細胞性粘菌のミオシンII遺伝子を用いて組換えミオシンを作成し、ATP加水分解反応が特定の中間状態にトラップされている変異ミオシンを多数作成した(Sasaki et al.,J.Biol.Chem.,1998,1999,2000).アクチンと相互作用しながら滑り運動をするときに、ミオシンモータードメイン内でおこる構造変化が、これら変異体作成であきらかになった。これら変異ミオシンの結晶構造解析は、米国ウイスコンシン大学、ドイツのマックスプランク研究所の結晶解析グループとの共同研究で進行中である.こうした研究の結果、ATP加水分解にともなう連続的な分子構造変化を原子レベルで追跡することが可能となろう.また、緑色蛍光タンパク質GFPあるいはその青色変異タンパク質BFPを融合したキメラミオシンを作成し、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)法で、ATP加水分解に伴うミオシンの構造変化を調べた.この結果、ATP結合直後にミオシンはいわゆる"レバーアーム"を振り上げた状態になり、ATP加水分解後にレバーアームが振り戻されることが明らかとなった(Suzuki et al.,Nature,1998).これは、滑り運動に十分な大きさの構造変化がATP加水分解の特定ステップでおこっていることを実験的にしめした初めてのものである。さらに、1分子レベルでのFRETを計測できる1分子FRET顕微鏡をを作成し、力発生にともなうレバーアームの動きを1分子レベルで観察した(Suzuki et al.,FEBS Letters,,in press).

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Yasunaga, T., Sutoh, K., et al.: "ATP-induced transconformation of myosin revealed by determining three-dimensional positions of fluorophores from fluorescence energy transfer measurements"J.Structural Biology. 132. 6-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasaki, N., Sutoh, K., et al.: "Deletion of the Myopathy Loop of Dictyostelium Myosin II and Its Impact on Motor Functions"J.Biol.Chem.. 274. 37840-37844 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, Y., Sutoh, K., et al.: "Swing of leve-arm of myosin motor at the isomerization and Pi-release steps"Nature. 396. 380-383 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Samatey, F., Shirakihara, Y., et al.: "Crystallization of the F41 fragment of Flagellin and data collection from extremely thin crystals"Journal of Structural Biology. 132. 106-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Maruta, S., Wakabayashi, K., et al.: "Solution structure of myosin-ADP-MgFn ternary complex by fluorescent probes and small-angle X-ray scattering"J.Biochem.. 128. 687-694 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Wakabayashi, T., et al.: "Structure and Function of Actin Filaments revealed by Site-Directed Mutagenesis of Actin and Image Analysis of Cryo-electron Micrographs"Proceeding of the 22^<nd> Taniguchi International symposium of Biophysics. 253-263 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 22 Yasunaga, T., Sutoh, K., et al.: "ATP-induced transconformation of myosin revealed by determining three-dimensional positions of fluorophores from fluorescence energy transfer measurements"J. Structural Biology. 132. 6-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasaki, N., Sutoh, K., et al.: "Deletion of the Myopathy Loop of Dictyostelium Myosin II and Its Impact on Motor Functions"J. Biol. Chem.. 274. 37840-37844 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, Y., Sutoh, K., et al.: "Swing of leve-arm of myosin motor at the isomerization and Pi-release steps"Nature. 396. 380-383 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Samatey, F., Shirakihara, Y., et al.: "Crystallization of the F41 fragment of Flagellin and data collection from extremely thin crystals"Journal of Structural Biology. 132. 106-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maruta, S., Wakabayashi, K., et al.: "Solution structure of myosin-ADP-MgFn ternary complex by fluorescent probes and small-angle X-ray scattering"J. Biochem.. 128. 687-694 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wakabayashi, T., et al.: "Structure and Function of Actin Filaments revealed by Site-Directed Mutagenesis of Actin and Image Analysis of Cryo-electron Micrographs"Proceeding of the ^<nd> Taniguchi International symposium of Biophysics. 253-263 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi