研究課題/領域番号 |
09300003
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
八木 久義 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80191089)
|
研究分担者 |
堺 正紘 九州大学, 農学部, 教授 (70038248)
酒井 徹朗 京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (10101247)
山本 博一 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70174810)
大橋 邦夫 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40203898)
有馬 孝禮 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10144057)
|
キーワード | 大径材 / 高品位材 / 文化財修理用資材 / 大学演習林 / データベース / 木材流通 / 桧皮 / 保存林 |
研究概要 |
本年度は以下の6項目について調査を行い、検討会を開催した。1)文化財修理用資材調査:重要文化財建造物の修理で使用された樹種とその品質及び数量等につき、過去の実績を調査した。文化庁所蔵の構成部材資料、重要文化財建造物の構造形式・主要寸法のデータベース化を行った。これを分析して、需要予測、文化財修理用資材として満たすべき必要な規格について検討を行った。2)高品位材の市場調査:近畿地方において修復用材及び檜皮の流通調査、佐賀県下において名護屋城茶室の復元用材の流通調査を行った。これをもとに修復用材の流通及び供給可能量の推計を行った。3)フィールド分布調査:昨年度の調査から需要が多く、流通量の少ないアカマツ、クロマツ、ツガ、ケヤキ、クリ、サワラの6樹種について調査対象の基準を見直したが、アカマツ、クロマツ、サワラについては大径木の本数が少ないことが明らかになった。檜皮剥皮の影響調査の実験木については直径測定と写真撮影を行った。1年目では顕著な変異は認められなかった。4)保存林の事例調査:長野営林局管内における「重要文化財等の特殊用材の注文販売」と「木曽ヒノキ文化財等大径材択伐生産群」及び諏訪神社の御柱(モミ)の資材調達について事例調査を行った。ヒノキについては数百本の大径木が調査された。5)データベース化の検討:フィールド分布調査の結果を整理し、画像及び位置情報を森林をGISに取り込み、文化財修理用資材提供のためのシステムの検討を行った。ネットワークでの情報提供についても検討したが、セキュリティ、公表内容についての課題が明らかになった。6)育成技術研究の検討:北海道大学和歌山地方演習林、東京大学千葉演習林のスギ・ヒノキ長伐期施業実験林において大径木の成長経過を解析し、密度管理の方法など長期的な育成システムの検討を行った。
|