研究課題/領域番号 |
09300003
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
八木 久義 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80191089)
|
研究分担者 |
山本 博一 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70174810)
大橋 邦夫 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40203898)
有馬 孝禮 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10144057)
堺 正紘 九州大学, 農学部, 教授 (70038248)
酒井 徹朗 京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (10101247)
|
キーワード | 大径材 / 高品位材 / 文化財修理用資材 / 大学演習林 / データベース / 木材流通 / 桧皮 / 保存林 |
研究概要 |
現在、重要文化財に指定されている建造物はおよそ3,600棟あり、その約90%が木造である。また、そのうちの約半数は、桧皮、こけら、茅等の植物性材料で屋根が葺かれている。こうした文化財建造物の修理には良質の木材や屋根に使用する植物性材料が必要である。しかし、近年、社会情勢の変化や経済状況の著しい変化にともない、文化財建造物の修理に不可欠の国産材のうち、大径材や高品位材及びケヤキ、クリ等の広葉樹の生産が極端に減少し、今後の文化財建造物の修理用資材の安定的確保が緊急の課題となっている。このような状況を踏まえて、研究・教育を目的として全国各地に設置されている大学演習林(26大学、94箇所、13万ヘクタール)を対象に、大径材や高品位材、一般建築に用いられることの少ない特殊材(ケヤキ、トガ、クリ、クス等)、及び桧皮材料の確保の可能性を検討した。本年度は最終年度に当たり文化財修理用資析調査及び需要予測、高品位材の市場調査及び供給能力の予測、フィールド分布調査をとりまとめ、整理した上で、分布台帳を整理作製するとともに、必要資材量の適否について検討した。データベース化の構築、フィールド分布調査により収集された各項目ごとのデータをGISシステムに取り込み、データベースの構築を図り、現状分布及び将来予測のための基礎資料を得た。高品位材等の基準設定 大径材及び高品位析を組織的・計画的に育成するために、高品位材等の基準を明確にした。育成技術の研究として大径材及び高品位材の確保のための木材の育成方法に関する研究を行った。檜皮採取による樹木への影響検査 檜皮の皮を剥くことによる樹木への影響に関する調査研究を行った。これらの研究成果を踏まえて検討会を開催し、文化財修理用資材需要の今後の見通し、高品位材供給システムの提言、高品位材需給調整情報システム、檜皮材供給システム、文化財修理用保存林の設定の提言、大学演習林における育成実験の提案、文化財の修理用資材確保を目的とした備林の整備、需給情報の提供などについて、公的森林や民有林を対象に具体的な提案などについての考え方を整理した上で調査報告書を作成した。
|