• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

日本における美術史学の成立と展開

研究課題

研究課題/領域番号 09301004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関東京国立文化財研究所

研究代表者

米倉 迪夫  東京国立文化財研究所, 情報資料部・情報資料部長 (70099927)

研究分担者 島尾 新  東京国立文化財研究所, 情報資料部, 写真資料研究室長 (80170926)
鈴木 廣之  東京国立文化財研究所, 情報資料部, 文献資料研究室長 (00132704)
中野 照男  東京国立文化財研究所, 美術部, 第一研究室長 (20124191)
岡田 健  東京国立文化財研究所, 美術部, 主任研究官 (40194352)
田中 淳  東京国立文化財研究所, 美術部, 第二研究室長 (00163501)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワード美術史学 / 文化財 / 博覧会 / 展覧会 / 美術行政 / 美術教育 / アジア美術史 / 日本美術史
研究概要

西洋近代の学を範として明治20年前後にはじまった日本の美術史学が、その成立当初から、国家的制度や機構と密接な関係を維持し、国民が共有しうる美的価値と歴史の体系を形成してきたことを、近年の研究成果は明らかにしている。それは近代国家として西洋に認知されようとする国情を背景として、日本の文化的ナショナルアイデンティティの構築をめざすものであった。今日、一般的に用いられる美術史の言葉や思考が、こうした美術史学の歴史のなかで形成され、意識化されない制度として働いていることは、美術史研究者が広く認識すべき問題となっている。
本研究は、このような問題意識にたち、日本における美術史学成立期以来の資料を収集するとともに、1)美術行政・美術教育と美術史学、2)「作品」概念の成立とその社会的機能、3)日本におけるアジア美術研究、4)美術史家の美術批評と創作、5)近代の言説と日本美術史観の形成という5つの観点から美術史学の歴史に分析を加え、美術史学の今日的な課題と可能性を問い直した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 佐藤道信: "フェロノサの古社寺調査と古美術保護"月刊文化財. 411. 24-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北澤憲昭: "美術と生活・美術と理念"上越教育大学美術教育研究誌『美と育』. 3. 14-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高木博志: "近代神苑論"歴史評論. 573. 16-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木廣之: "想像の「江戸」と帝国の美術史"美術フォーラム21. 1. 120-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡田健: "日本・韓国における中国仏教彫塑研究の意味"美術史論壇. 10. 139-177 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井手誠之輔: "日本の宗元仏画"日本の美術. 418. 1-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 東京国立文化財研究所: "語る現在、語られる過去"平凡社. 319 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北澤憲昭: "境界の美術史"ブリュッケ. 355 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SUZUKI, Hiroyuki: "Imaginative Edo and the Empire's History of Art"BIJJUTSU FORUM. Vol.1. 120-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OKADA, Ken: "The Meaning of Research on Chinese Buddhist Sculptural Forms Being Conducted in Japan and Korea"ART HISTORY FORUM. Vol.10. 139-177 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi