-
[文献書誌] 吉田敦彦: "『脱皮型』の死の起源神話および再生の儀礼" 『東アジアの神と祭り』雄山閣出版. 460-484 (1998)
-
[文献書誌] 諏訪春雄: "東アジアの祭りの構造と類型" 『東アジアの神と祭り』雄山閣出版. 1-55 (1998)
-
[文献書誌] 諏訪春雄: "現代宗教と民俗学" 『日中文化研究』勉誠社. 12号. 75-86 (1998)
-
[文献書誌] 島薗 進: "修養道徳型新宗教教団の発生若き出居清太郎の社会経験" 『沼義昭博士古希記念論文集編集委員会編宗教と社会生活の諸相』隆文館. 91-112 (1998)
-
[文献書誌] 井上順孝: "グローバル化のプロセスから見た新宗教" 『アジアの宗教と精神文化 脇本平也』新曜社. 189-210 (1997)
-
[文献書誌] 井上順孝: "宗教は民族に挑戦する" 『大航海』. 20号. 70-75 (1997)
-
[文献書誌] 井上順孝: "〈新新宗教〉概念の学術的有効性について" 機関『宗教と社会』. 3号. 3-24 (1997)
-
[文献書誌] 井上順孝: "ファンダメンタリズムの挑戦" 『反改発の思想』川田順造他編 岩波講座. 125-146 (1997)
-
[文献書誌] 岡野治子: "Dic Bedeutung und das Schicksal des weiblichen Schamanismus in der Japanisehen kultur" 『Schlangenbrut』. 57. 24-25 (1997)
-
[文献書誌] 岡野治子: "世界の社会的弱者と連帯する解放の視点" 『響きあう女たち』あだち女性学研究会編. 83-90 (1997)
-
[文献書誌] 岡野治子: "宗教は女性を開放するか?" 『中外日報』. 1面- (1998)
-
[文献書誌] 曽紅: "八二族の年中行事" 『東アジアの神と祭り』雄山閣出版. 103-160 (1998)
-
[文献書誌] 葉漢鰲: "千秋万歳の発生と中国の門付芸" 『東アジアの神と祭り』雄山閣出版. 484-504 (1998)
-
[文献書誌] 諏訪春雄: "中日韓民間祭祀儀礼的比較研究" 財団法人施合鄭民俗文化基金会, 275 (1997)
-
[文献書誌] 諏訪春雄: "日本の祭りと芸能" 吉川弘文館(刊行予定 仮題), 500 (1998)
-
[文献書誌] 島薗 進: "現代宗教の可能性オウム真理教と暴力" 岩波書店, 202 (1997)
-
[文献書誌] 井上順孝: "『世界の宗教101物語』井上順孝編集" 新書館, 238 (1997)
-
[文献書誌] 岡野治子: "『Grenzen uberschreitende Ethik』共著" IKO出版社, 35-46 (1997)
-
[文献書誌] 岡野治子: "『Wer ist Buddha』共著" Herder出版社(刊行予定), 152-164 (1998)
-
[文献書誌] 岡野治子: "『女性の視点からのキリスト教神学事典』(刊行予定)共著編集・監訳担当" 日本キリスト教団, 400 (1998)