• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

現代日本の宗教動態を東アジア社会の宗教動態と比較して把握する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09301013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関学習院大学

研究代表者

吉田 敦彦  学習院大学, 文学部, 教授 (20054322)

研究分担者 井上 順孝  国学院大学, 日本文化研究所, 教授 (80011386)
新川 哲雄  学習院大学, 文学部, 教授 (90080374)
諏訪 春雄  学習院大学, 文学部, 教授 (60082921)
岡野 治子  広島大学, 文学部, 教授 (50204003)
島薗 進  東京大学, 大学院・人文社会研究科, 教授 (20143620)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワード神道 / 仏教 / 道教 / キリスト教 / 呪術 / 稲作 / いやし / 修験道
研究概要

国内で実施した調査の成果と,中国,韓国,台湾などでの調査で得た知見との比較を通して(1)稲作との深い結びつき,(2)いやしをはじめとする呪術の重要性,(3)シャマニズム的要素の顕著な持続,(4)神への供物となる食物の種類とそれにまつわる信仰,(5)神道,仏教,道教,キリスト教などの既成宗教と新宗教および新新宗教が,その中で占めている位置と果たしている役割など,いくつかのもっとも肝心と思われる点に関して,現代日本の宗教事情の特徴を,共通するところの多い東アジアの諸地域と対比させ浮彫りにできた。現在では癈絶したが,もとは修験道の核を構成した冬の峰入れとそのあとの験くうべの名残りを留めている松例祭を他の祭と比較し分析することで,山伏と田の神信仰の習合の実態や,験力による浄火の操作が太陽の再生とも結びついたことなどを明らかにした。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 井上順孝: "宗教は民俗に挑戦する"大航海. 20. 70-75 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井上順孝: "宗教はただの標識か-その宿命と未来"大航海. 29・8. 58-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川村湊: "巫してこそ歩くなれ-韓国シャーマンとの出会い"東北学. 2. 161-171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 島薗進: "新新宗教(後期宗教)の政治意識"東洋学術研究. 39・1. 169-190 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新川哲雄: "鎌倉と京の陰陽道-『吾妻鏡』と公家日記から"季刊日本思想史. 58. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "現代宗教と民俗学"日中文化研究. 12. 75-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 諏訪春雄: "来臨する家族神"本郷. 18. 19-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉田敦彦: "ヨーロッパと日本に見る大地母神祭祀"The Beginning of Cult of Mother Earth in Europe and in Japan. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nobutaka Inoue: "Challenge of the religion to the Folklore"Daikoukai. 20. 70-75 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobutaka Inoue: "Is the religion a mere sign?"Daikoukkai. 29. 58-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minato Kawamura: "An encounter with a shaman in South Korea"Touhokugaku. 2. 161-171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Susumu Shimazono: "Political consciousness of the so-called <<new new religions"Touyougakujutukenkyu. 39. 169-190 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuo Shinkawa: "Onmyodo in Kamakura and in Kyoto"Nihon shisousi. 58. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Haruo Suwa: "Contemporany religions and the Folklore."Nityu bunka kenkyu. 12. 75-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Haruo Suwa: "Visiting family deities"Hongo. 18. 19-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Atsuhiko Yoshida: "The Beginning of the Cult of Mother Earth in Europe and in Japan"Tenri Journal of Religion. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi