• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

和漢書各種目録の所在に関する基礎調査

研究課題

研究課題/領域番号 09301021
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

岡 雅彦  国文学研究資料館, 副館長 (20044729)

研究分担者 落合 博志  国文学研究資料館, 文献資料部, 助教授 (50224259)
鈴木 淳  国文学研究資料館, 整理閲覧部, 教授 (40162953)
新藤 恊三  国文学研究資料館, 文献資料部, 教授 (80007161)
市古 夏生  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (90131515)
鈴木 俊幸  中央大学, 文学部, 教授 (00216417)
キーワード書籍目録
研究概要

平成9年、10年についで三年目にあたる当年も、先ず研究の基礎となる書籍目録の所在台帳の追加整備を行った。これは前年度までに未載録の各種蔵書目録の総記に分類記載された書物名の中から、台帳未収録の書籍目録の追加を行ったものである。
また昨年まで実調査を行わなかった、都内の内閣文庫、宮内庁書陵部、国会図書館等所蔵の書籍目録の原本を実際に調査して、著者、書写者、書目の内容、収載書目の数、目録としての特色、諸本との伝本上の位置づけ(草稿、清書本)などを重視する調査カードを作成した。更に、遠隔地の天理市の天理図書館、盛岡市の願教寺所蔵の各種目録の実際調査による調査カードの作成を行った。
資料の蒐集については、本年度は紙焼き写真による蒐集を極力抑えて、古書界に流通している未登録の原本の蒐集に心がけた。
更に、収集した紙焼き写真をもとに、各自分担して分担書目の分析研究を行い、交互に研究発表を重ねて共通理解を図った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 和田恭幸: "岩崎文庫貴重書書誌解題稿-古活字版の部(6)"東洋文庫書報. 第30号. 1-59 (1999)

  • [文献書誌] 朝倉治彦: "『羽田文庫蔵書目録』について"四日市大学論集. 第12巻・2号. 241-252 (2000)

  • [文献書誌] 鈴木俊幸: "近世書籍文化史研究文献目録-補遺1"書籍文化史. 1号. 1-128 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi