• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

最適環境付加価値税動学シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 09303001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関筑波大学

研究代表者

氷鉋 揚四郎  筑波大学, 農林工学系, 教授 (90189762)

研究分担者 渋澤 博幸  豊橋技術科学大学, 工学部, 助手 (70291416)
宮田 譲  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (20190796)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード物質収支バランス / 動学的エコシステム / ピグー式・税金補助金 / 生産者負担の原則 / 水質改善 / 大気汚染 / 環境付加価値税 / 非線形動学シミュレーション
研究概要

生産,消費活動と結合的に排出される汚染物質の排出構造が明示的に組み込まれ,価値保存則と物質収支バランスの法則を体現した非線型の双対的エコシステムモデルを構築した。1997年の日本経済について特定化し,地球温暖化ガスの主要なものとしての二酸化炭素排出制御,また主要な大気汚染物質としての窒素酸化物(NOx),硫黄酸化物(SOx)の排出制御のための汚染排出税政策シミュレーションを行った。削減目標の達成を汚染排出権の発行とその取得の義務づけ,さらに監査システムにより担保し,排出権の価格形成を擬似的な汚染排出権市場に委ねることを想定した政策評価シミュレーションモデルとしての実効性が検証された。政策変数の主なものは,汚染排出権の発行高の他に,各産業への補助金としての排出削減対策費であり,これは汚染排出権の売り上げ(総額約15兆円から30兆円)によってほぼまかなわれることが示された。しかし,当面の課題である京都議定書に規定する2008-12年の日本の排出削減目標は,今後急速な技術革新がなされない限り,現状の汚染物質防除技術では達成が困難であることが示された。この一つのバリエーションとしてのメタン,フロン,亜酸化窒素等の人為起源の地球温暖化気体との総合的管理政策評価シミュレーション,また新エネルギー政策評価にも有効であることが示された。
取り扱う汚染物質を河川等を輸送媒体とする窒素,リン等の富栄養化物質,あるいはCOD等の指標によってあらわされる物質に限定し,霞ケ浦,環日本海流域での水汚染管理政策評価シミュレーションに応用し,その有効性も示された。

  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] NOZAKI Hiromichi: "Intergrated Valuation of Natural Environment"地域学研究. Vol.28(1). 221-229 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HIGANO Yoshiro: "Economical Policy to Relieve Contamination of lake Kasumigaura,Japan"5th Annual Meeting of the AMECIDER (Mexican Association of Science for Regional Development). 1-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HIGANO Yoshiro: "A Dynamic Analysis of Economical Policies to Relieve Contamination of Lake Kasumigaura and its Watershed"16th Pacific Regional Science Conference. 1-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HIGANO Yoshiro: "A Dynamic Analysis of Implementability of the Kyoto Protocol"39th European Congress. 1-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fakrul MD Islam: "International environmental issues between India and Bangladesh : environmental and socio-economic effects on the Teesta River area"39th European Congress. 1-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fakrul MD Islam: "Degradation of the Socio-economic and Environmental Conditions for the Teesta River area in Bangladesh : Some Issues related to International aspects of water sharing"日本環境共生学会1999年度学術大会論文集. 101-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SHIN Cheol Ho: "Optimal Transport Inverstments in Korea : Environmental Effects and Regional Dispairity"11th International Symposium of the PRSCO Secretariat of the RSAI. 1-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fakrul MD Islam: "Environmental and Socio-economic Issues in the Indian sub-continent : A Case Study of the Teesta River Area"日本地域学会第36回(1999年)年次大会論稿集. 33-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西川迅: "環日本海における国際環境政策に関する研究"日本地域学会第36回(1999年)年次大会論稿集. 41-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 広瀬史郎: "霞ヶ浦流域における流入汚染負荷削減のための環境政策"日本地域学会第36回(1999年)年次大会論稿集. 56-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中居大亮: "牛乳流通システムの環境影響評価"日本地域学会第36回(1999年)年次大会論稿集. 258-264 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤澤航洋: "人為起源の亜酸化窒素の排出制御"日本地域学会第36回(1999年)年次大会論稿集. 359-366 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 端保孝洋: "二酸化炭素排出抑制技術導入への炭素課税システムの利用"日本地域学会第36回(1999年)年次大会論稿集. 367-374 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 水野谷剛: "日本における大気汚染物質削減と最適税政策"日本地域学会第36回(1999年)年次大会論稿集. 375-382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HIGANO Yoshiro: "Dynamic Optimal Control of Greenhouse Effect Gases and Development in South Korea"46th North American Meetings of the Regional Science Association International. 1-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HIGANO Yoshiro: "Transboundary environmental issues in the Indian sub-continent"RSAI Internationl Symposium on Regional Development in South Africa, Port Elizabeth, South Africa. 1-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮田譲: "物質循環を考慮した環境経済一般平衡分析"土木計画学研究論文集. Vol.16. 419-430 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮田譲: "二酸化炭素排出問題の動学一般均衡分析"土木計画学研究論文集. Vol.16. 431-442 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 厖暁晋: "資源循環型生産システムの多目的最適化"土木計画学研究講演集. Vol.22. 785-788 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮田譲: "地域ゼロエミッションの可能性とその評価"土木計画学研究講演集. Vol.22. 789-792 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HIGANO Yoshiro: "General Pigouvian Tax and Subsidy Scheme and the Optimal Income Redistribution in the Information-Oriented City with Traffic Congestion"eds.John Roy and Wilfried Schulz, Nomos-Verlag, Baden-Baden(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HIGANO, Yoshiro: "General Pigouvian Tax and Subsidy Scheme and the Optimal Income Redistribution in the Information-Oriented City with Traffic Congestion"eds. John Roy and Wilfried Schulz, Theories of regional competition, Nomos-Verlag, Baden-Baden. (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nozaki, Hiromichi: "Integrated Valuation of Natural Environment"Studies in Regional Science. Vol.28(1). 221-229 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIGANO, Yoshiro: "Economical Policy to Relieve Contamination of lake Kasumigaura, Japan"5th Annual Meeting of the AMECIDER (Mexican Association of Science for Regional Development). 1-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIGANO, Yoshiro: "A Dynamic Analysis of Economical Policies to Relieve Contamination of Lake Kasumigaura and its Watershed"16th Pacific Regional Science Conference. 1-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIGANO, Yoshiro: "A Dynamic Analysis of the Implementability of the Kyoto Protocol"39th European Congress. 1-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fakrul, MD Islam: "International environmental issues between India and Bangladesh : environmental and socio-economic effects on the Teesta River area"39th European Congress. 1-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fakrul, MD Islam: "Degradation of the Socioeconomic and Environmental Conditions of the Teesta River area in Bangladesh : Some Issues related to International aspects of water sharing"Japan Association for Human and Environmental Symbiosis. 101-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHIN, Cheol Ho: "Optimal Transport Investments in Korea : Environmental Effects and Regional Disparity"11th International Symposium of the PRSCO Secretariat of the RSAI. 1-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fakrul, MD Islam: "Environmental and Socioeconomic Issues in the Indian sub-continent : A Case Study of the Teesta River Area, Bangladesh"The 36 th Annual Meeting of the Japan Section of the RSAI. 33-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NSHIKAWA, Jin: "Analysis of the International Environmental Policy in Japan Sea Region"The 36 th Annual Meeting of the Japan Section of the RSAI. 41-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIROSE, Fumiaki: "Environmental Policy to Reduce Pollutants from the Catchment Area of Lake Kasumigaura"The 36 th Annual Meeting of the Japan Section of the RSAI. 56-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAKAI, Daisuke: "Environmental Assessment of Milk Distribution System"The 36 th Annual Meeting of the Japan Section of the RSAI. 258-264 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] FUJISAWA, Kosho: "Emission control of anthropogenic oxide"The 36 th Annual Meeting of the Japan Section of the RSAI. 359-366 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAMPO, Takashiro: "Introduction of New Technology of Controlling COィイD22ィエD2 Emission, Using Carbon Tax"The 36 th Annual Meeting of the Japan Section of the RSAI. 367-374 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MIZUNOYA, Takeshi: "The Air Pollutants Emission Reduction and the Optimal Tax Policy in Japan"The 36 th Annual Meeting of the Japan Section of the RSAI. 375-382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIGANO, Yoshiro: "Dynamic Optimal Control of Greenhouse Effect Gases and Development in South Korea"46th North American Meetings of the Regional Science Association International. 1-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIGANO, Yoshiro: "Transboundary environmental issues in the Indian sub-continent"RSAI International Symposium on Regional Development in South Africa, Port Elizabeth, South Africa. 1-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MIYATA, Yuzuru: "A General Equilibrium Analysis of Interaction Between Material Balance and Economic Activities"Infrastructure Planning Review. 16. 419-430 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MIYATA, Yuzuru: "An Intertemporal General Equilibrium Analysis of COィイD22ィエD2 Emissions Problem"Infrastructure Planning Review. 16. 431-442 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] PANG, Xiaojin: "Multiobective Optimization Analysis of a Recycle-Oriented Regional Production System"Proceeding of Infrastructure Planning. Vol.22. 785-788 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MIYATA, Yuzuru: "The Zero-Emission Oriented Regional Economic System"Proceeding of Infrastructure Planning. Vol.22. 789-792 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi