• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

核内非核子自由度の核物質密度依存性

研究課題

研究課題/領域番号 09304032
研究種目

基盤研究(A)

研究機関大阪大学

研究代表者

南園 忠則  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20028210)

研究分担者 越桐 国雄  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (90153527)
佐川 弘幸  会津大学, 理学部, 教授 (50178589)
福田 光順  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50218939)
松多 健策  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50181722)
野尻 洋一  高知工科大学, 工学部, 教授 (90028233)
キーワード核内非核子自由度 / ベータNMR法 / 短寿命ベータ放射性核 / 擬ベクトル流の時間成分 / 弱核子流誘導テンソル項 / 核モーメント / 核子密度分布 / ベータ線角度分布
研究概要

原子核の磁気モーメント、弱核子流の誘導項結合定数と擬ベクトル流の時間成分を決定し、原子核内での核子、メソン、クォークの力学の解明を計った。観測量は、磁気モーメントの精密値、擬ベクトル流の時間成分、誘導テンソル項で、さらに、核子密度との関係を調べるために、中間エネルギー短寿命核ビームの相互作用断面積、電気四重極モーメント等を精密測定した。研究が進んだ項目は以下の通り。
1)高エネルギー入射核破砕過程に反跳核選別を組み合わせ、偏極不安定核を生成する最適条件を、^8B,^9C,^<12>N,^<13>0,^<20,21>F,^<27>Si,^<39>Caに関する実験または過去の実験の再解析から系統的に探った。
2)非対称β崩壊を指標とする新核四重共鳴法を実用化し、^<13,19>O,^<21>F,^<27>Si,^<39>Caの四重極モーメントを測定した。このために必要なAl_2O_3やTO_2等の結晶内電場勾配の理論的予言はKKR法による電子バンド計算により行った。TiO_2結晶内電場勾配については、TiO_2中^<17>OのFT-NMRから実験的に決定した。
3)陽子過剰で分離エネルギーの小さな核^9C,^<13>Oの核モーメントを決定し、核構造解明を計った。特に^9Cの磁気モーメントから導出される大きなスピン期待値がこれまでの原子核モデルでは説明できず、クォークの閉じこめ機構に関わるg-因子の再規格化が示唆された。この時必要になる2次の芯偏極の効果は精密理論計算を行って求めた。
4)質量数12体系(^<12>B,^<12>N)ベータ崩壊の弱核子流の構造をベータ線角度分布の整列相関項から解明した。理論的補正の精密化により弱核子流誘導テンソル項を導出し、G-パリティーの破れの可能性を示唆した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 南園忠則 他: "Interdisciplinary Regions of Nuclear Physics Studied by Use of Spin-Plarized Short-Lived Nuclei" Nulcear Instrument and Methods in Physics Research. A402. 218-223 (1998)

  • [文献書誌] 松多健策 他: "Creation of Spin Polarization in Unstable Nuclei and Correlation-Type Experiments" Nulcear Instrument and Methods in Physics Research. A402. 229-235 (1998)

  • [文献書誌] 福田光順 他: "Reaction Cross Sections Measureed for ^8B to Obtain Its Density Distribution" 短寿命核ビームの科学96KEK Proceedings 97-10. 162-163 (1997)

  • [文献書誌] 三原基嗣 他: "Momentum Distribution of ^7Be Produced through ^8B Fragmentation" 短寿命核ビームの科学96KEK Proceedings 97-10. 164-166 (1997)

  • [文献書誌] 南園忠則 他: "Quadrupole Moment of the Proton Rich β-Emitting Nucleus ^<12>N" Physics Letters発表予定.

  • [文献書誌] 南園忠則 他: "New Limit of the G-Parity Irregular Weak Nucleon Current Disclosed in β-Ray Angular Distributions from Spin Aligned ^<12>B and ^<12>N" Physical Review Letters. (発表予定).

  • [文献書誌] 南園忠則 他 編: "Proc.Int.Symp.on Non-Nucleonic Degrees of freedom Detected in Nuclei" World Scientific Publisshing Co., 414 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi