研究課題
基盤研究(A)
1)ポジトロニウム生成システム:我々が都立大学に構築した偏極陽電子ビーム生成装置の改良を行った。ビームをバンチングするためのチョッパー・バンチャーシステムを製作し、電子銃からの電子ビーム(200eV)を用いて基礎実験を進め性能評価を行った。チョッパーではのビーム切りだしを実現し、それをバンチャーで2.8nsecに圧縮することができた。2)レーザーシステム:ポジトロニウムとレーザービームの衝突を効率よく行うために、オルソポジトロニウムの寿命、140nsec以上のパルス幅をもつレーザーの開発が必要である。レーザーに対する要求は、波長243nm,パルス出力10μJ以上、ドップラーシフトによる1S→2S励起励起エネルギーの変化を補償するためのバンド幅50pm以上、繰り返し25Hzである。これらの条件を満たすためのレーザーとして、Cr:LiSAFレーザー発振器を開発し製作した。3)ポジトロニウム・スペクトロスコピーの精度を向上させるためには、ドップラーシフトを極力抑制することが重要である。我々は、10meV程度の低いエネルギーを持つ熱脱離ポジトロニウムを生成し、それをさらにレーザーで冷却することを考えた。このため、低速ポジトロニウムのエネルギーを測定するための飛行時間測定装置および消滅ガンマ線測定装置を製作した。
すべて その他
すべて 文献書誌 (3件)