• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

TMTSF系有機超伝導体の磁場誘起スピン密度波構造の低温X線による研究

研究課題

研究課題/領域番号 09304041
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関岡山大学

研究代表者

大嶋 孝吉  岡山大学, 理学部, 教授 (10114414)

研究分担者 町田 一成  岡山大学, 理学部, 教授 (50025491)
野上 由夫  岡山大学, 理学部, 助教授 (10202251)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード磁場誘起スピン密度波 / 有機超伝導体 / X線構造解析 / TMTSF系 / DMET-TSeF系
研究概要

3年度にわたる科学研究費補助金によって,以下のような成果が得られた.
・磁場中X線構造解析装置を立ち上げることができた.
・TMTSF系と類似の系で我々のグループが発見したDMET-TSeF系で新しい研究結果が得られ,強磁場物性について,国際的な共同研究の成果が出た.
・TMTSF系の磁場誘起スピン密度波状態についての理論的研究が進展した.
作製した装置は極低温,強磁場中でX線測定を行うという意欲的なものなので,様々な実験上の問題点が出てきたが,当初目標とした測定磁場7Tを発生し,測定することが可能となった.本研究に関連したX線の測定技術についての成果は日本結晶学会誌に出版している.
研究面では,国際的な協力により,強磁場の物性研究に新しい進展があったことがあげられる.研究に力をいれたDMET-TSeF系はFISDW状態を研究するうえでTMTSF系に匹敵する重要な系であることがわかった.この研究でわかったDMET-TSeF系のFISDWが動きやすいということの理由はこれからの新しい問題である.さらに最近,我々は(DMET-TSeF)_2AuI_2の強磁場ホール効果の測定に成功した.(DMET-TSeF)_2AuCl_2の場合とは異なり,(TMTSF)_2PF_6で観測されている量子ホール効果と非常に類似した振る舞いを示し,ホール電場の符号も反転する.ホール電圧そのものの大きさは小さく,スライディングの効果を考慮する必要があると思われるが,これまでのFISDWで報告されている効果とは異なる現れ方をしている.
理論面の研究ではアニオンの超格子構造をもとにした,標準理論を拡張した理論的取扱いが進展した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K. Oshima, et al.: "High field Hall effect in (DMET-TSeF) 2AuCl2"Synthetic Metals. 103. 1917-1918 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Oshima: "Anisotropy and Superconductivity in the DMET-TSeF System"Journal of Superconductivity. 12・4. 532-534 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N. Biskup, J.S. Brooks, R. Kato and K. Oshima: "Quantum Oscillations in (DMET-TSeF) 2AuCl2"Physical Review B. 60. R15005-R15008 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N. Biskup, J.S. Brooks, R. Kato and K. Oshima: "Angular magnetoresistance in the (DMET-TSeF) 2X family : FISDW and commensurability effects"Physical Review B (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野上由夫,大嶋孝吉: "低次元有機錯体の低温・高圧下構造測定"日本結晶学会誌. 41. 48-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Kishigi & K. Machida: "Theory of the High Field phase in (TMTSF) 2C104 under Anion Ordering"Journal of the Physical Society of Japan. 66. 2969-2972 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Oshima, T. Sasaki, M. Motokawa, S. Aonuma and R. Kato: "High field Hall effect in (DMET-TSeF) 2AuC12"Synthetic Metals. 103. 1917-1918 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Oshima: "Anisotropy and Superconductivity in the DMET-TSeF System"Journal of Superconductivity. 12. 532-534 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Biskup, J. S. Brooks, R. Kato and K. Oshima: "Quantum Oscillations in (DMET-TSeF) 2AuCl2"Physical Review. B60. R15005-R15008 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Biskup, J. S. Brooks, R. Kato and K. Oshima: "Angular magnetoresistance in the (DMET-TSeF) 2X family : FISDW and commensurability effects"Physical Review Brief Report. B61 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Nogami, K. Oshima: "X-ray measurements in low temperatures and high pressures on low dimensional organic conductors (in Japanese)"Journal of the Crystallographic Society of Japan. 41. 48-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Kishigi and K. Machida: "Theory of the High Field Phases in (TMTSF) 2C104 under Anion Ordering"Journal of Physical Society of Japan. 66. 2969-2972 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi