• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

クラスターイオンビームと固体との非線形相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09305004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 表面界面物性
研究機関京都大学

研究代表者

山田 公  京都大学, 工学研究科, 教授 (00026048)

研究分担者 松尾 二郎  京都大学, 工学研究科, 助手 (40263123)
高岡 義寛  京都大学, 工学研究科, 助教授 (90135525)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードクラスターイオン / 2次イオン / 非線形 / アルゴンクラスター / イオン注入 / 分子動力学 / SIMS / 浅い接合
研究概要

常温ガスの原子、分子を数百の粒子の集団(クラスター)にし、イオン化・加速したガスクラスターイオンビームの固体との非線形相互作用を解明し、新しい材料プロセスとして展開させるために必要なデータを集積し、その基盤の確立を行った。従来のイオンと固体との相互作用が主としてバイナリーコリジョンであるのに対し、クラスターイオンの場合には全く異なる相互作用であることが明らかになった。これらの結果をもとにして、さらに固体表面にかかわる原子レベルで相互作用の動的現象を調べ、クラスターイオン特有の照射効果を明らかにし、現在進んでいるプロセス技術の基礎の確立を行った
現在用いているクラスター発生装置から取り出されるクラスターの平均サイズが3000程度であることを飛行時間法(TOF)の実験から明らかにした。クラスターを電子でイオン化する時の電子の運動エネルギーが100eV以上になると2価イオンのみならず4価のクラスターイオンの生成がTOFスペクトルに観測され、多価クラスターイオンの生成が予想以上におおきなことも明らかになった。
シミュレーションを駆使して非線形照射効果が起きるために必要な条件を、調べた。基板原子のミキシングを抑制しするためには、クラスターサイズが百以上で数keVの運動エネルギーを持つクラスターイオンを用いることが有効であることを見いだした。この理論的な予想を実験的に示すために、平均サイズ1000のアルゴンクラスターイオンを使い、Sbのドープされたシリコン基板の二次イオン質量スペクトルを測定した。数keVと極めて低い運動エネルギーにおいても、二次イオンスペクトルを観測することができた。このときのアルゴン原子1個当たりの運動エネルギーは数eVと極めて低いものになっており、モノマーの場合には二次イオンの放出は起こらない。これはイオンの持つ運動エネルギーが10nm程度の局所領域に付与されるためである考えられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] J.Matsuo, G.Takaoka, I.Yamada: "Indium Oxide Film Fomation by O_2 Cluster Ion-Assisted Deposition"Materials Chemistry and Physics. Vol. 54. 258-261 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Matsuo, I.Yamada: "Molecular Dynamics Simulation of a Carbon Cluster Ion Impacting on a Carbon Surface"Materials Chemistry and Physics. Vol. 54. 139-142 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I.Yamada: "Low Energy Cluster Ion Beam Modification of Surfaces"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. Vol. 148. 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Matsuo, I.Yamada: "Cluster Size Dependence of the Impact Process on a Carbon Substrate"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. Vol. 153. 264-269 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Matsuo, I.Yamada: "Ionised Cluster Beram as a Hardness Measurement Tool"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. Vol. 148. 47-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Matsuo, I.Yamada: "Surface Treatment of Diamond Films with O2 Cluster Ion Beams"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. Vol. 148. 639-644 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J. Matsuo, G. Takaoka, I. Yamada: "Indium Oxide Film Fomation by OィイD22ィエD2 Cluster Ion-Assisted Deposition"Materials Chemistry and Physics. Vol. 54. 258-261 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J. Matsuo, I. Yamada: "Molecular Dynamics Simulation of a Carbon Cluster Ion Impacting on a Carbon Surface"Materials Chemistry and Physics. Vol. 54. 139-142 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] I. Yamada: "Low Energy Cluster Ion Beam Modification of Surfaces"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. Vol. 148. 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Matsuo, I. Yamada: "Cluster Size Dependence of the Impact Process on a Carbon Substrate"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. Vol. 153. 264-269 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J. Matsuo, I. Yamada: "Ionised Cluster Beam as a Hardness Measurement Tool"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. Vol. 148. 47-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J. Matsuo, I. Yamada: "Surface Treatment of Diamond Films with OィイD22ィエD2 Cluster Ion Beams"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. Vol. 148. 639-644 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi