• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

マイクロ波散乱理論に基づく多入射角・多偏波計測による土壌水分・粗度の同時逆推定

研究課題

研究課題/領域番号 09305034
研究機関東京大学

研究代表者

虫明 功臣  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50011060)

研究分担者 鼎 信次郎  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (20313108)
沖 大幹  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (50221148)
HERATH Srikantha  東京大学, 生産技術研究所, 客員教授 (80240737)
砂田 憲吾  山梨大学, 工学部, 教授 (20020480)
長谷部 望  日本大学, 理工学部, 教授 (30013121)
キーワードマイクロ波 / リモートセンシング / 土壌水分量 / 地表面粗度 / 理論モデル / 粗度因子
研究概要

昨年度までの成果を踏まえ、まず水田域におけるマイクロ波リモートセンシングの適用可能性の理論的検討および、散乱実験を行った。またタイの水田域を対象とした衛星画像解析を行った。その結果、Cバンドでは浅い入射角であれば、Lバンドではどの入射角でも地表面状態を観測できることを理論モデルを用いて明らかにした。その一方で現在運用されている衛星SARでは、稲キャノピー下の地表面状態を完全に分類することは難しいことも明らかになった。タイの水田域に関しては複数のリモートセンサ画像を元にしたデータフュージョンを行い、現時点での確からしい面的土壌水分図を作成した。
上記水田域だけでなく、多入射多偏波マイクロ波散乱実験を、裸地、草地に対して一年を通して行い、植生量、土壌水分量、地表面粗度を同時に計測することによって、後方散乱係数に与える各種パラメータの解析を行った。
また、多入射角マイクロ波散乱計である衛星搭載TRMM/PRの地球全体のデータを一年分処理しその季節変化に注目することにより、地球全体の土地のおおよその被覆状態や地表面湿潤度を衛星から計量できる可能性を示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 砂田 慶吾,直井 崇宏,中谷 真一: "広域蒸発散量の推定における分布水文量の内挿と平均化について"水工学論文集. Vol.44. 277-282 (2000)

  • [文献書誌] 平林 由希子,瀬戸 心太,鼎 信次郎,沖 大幹,虫明 功臣: "TRMM-PRによる後方散乱係数を利用したグローパルな土地情報分析"水工学論文集. Vol.44. 259-264 (2000)

  • [文献書誌] 仲江川 敏之: "散乱モデルに基づいた能動型マイクロ波リモートセンシングによる水田モニタリングによる基礎的研究"水工学論文集. Vol.44. 253-258 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi