• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

河川生態環境評価基準の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 09305035
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関東京大学

研究代表者

玉井 信行  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90010818)

研究分担者 細見 正明  東京農工大学, 工学部, 教授 (90132860)
加藤 和弘  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (60242161)
奥田 重俊  横浜国立大学, 環境科学研究センター, 教授 (00000141)
辻本 哲郎  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (20115885)
中村 俊六  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (10023300)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード魚類生息域 / 適性曲線 / 付着藻類 / 河床植生 / 底生無脊椎動物 / アレロパシー
研究概要

潜在自然型河川計画を確立し、これに基づく河川改修を進展させるためには、さらに定量的な評価体系が必要である。例えば、「どのような自然さが自然であるか」などの質問に答えられるような体系が必要である。幾つかの代替案の中から、生息域適性度の定量的な評価を行うための一般的な技術を開発する必要がある。
このような観点から、本研究においては生息域適性度評価の体系を流量増分式生息域評価法(Instream Flow Incremental Methodology略して、IFIM)を中心に取りまとめた。生息域適性度評価は、健全な生態系を保護するための制度的側面を始めとして、流域の健全な管理に関する殆ど全ての側面を含んでいる。このIFIMは流量が段階的に変化したときに生息域の適性度がどのように変化して行くかを予測することを基本にしており、二次的な評価法が積層的に組み合わさった開かれた体系である。
本研究においては、IFIMに用いられる二次的な評価法の中で、水理評価法、魚類を対象とする微視的生息域評価法、水温と水質を対象とする巨視的生息域評価法、河床形態の変化を対象とする流れと植生が相互に干渉する過程の河川景観評価法、植生や鳥類を対象とする高水敷の評価が行われ、進展が見られた。魚類生息域適性曲線については、農具川、乙川などの現地における魚の生息数の観察より、第1種から第3種までの特性の分析、さらには従来考慮されてこなかった要因を含めて適性曲線を構築する微視的な評価法を開発した。また、巨視的な生息域評価法では、植生浄化の機能の定量化、河畔植生が水温に与える効果を計算出来るシミュレーションが構築された。水理評価法では越流型水制周辺の3次元流れの解析法が樹立された。乙川を中心とした綿密な野外観測により、潜在自然植生の概念をはじめて河川に適用出来ることが確認された。本研究では付着珪藻類、鳥類、を対象に種多様性を評価出来る統計的な手法を提案している。さらに、こうした種多様性に与える植生の効果を植生の構造的な特性と関連付けて解析した。

  • 研究成果

    (79件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (79件)

  • [文献書誌] 玉井信行・白川直樹・松崎浩憲: "自然復元を目指す河川計画における費用・便益分析について" 水工学論文集. 第42巻. 271-276 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 玉井信行: "環境概念を軸とした河川工学について" 土木学会水理委員会・海岸工学委員会,水工学シリーズ. 98-A-6. 1-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 知花武佳・松崎浩憲・玉井信行: "多自然型河川整備のための魚類生息環境評価" 第4回河道の水理と河川環境に関するシンポジウム論文集. 201-206 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻本哲郎: "河川の生態環境水理学序説" 水工学シリーズ,土木学会水理委員会・海岸工学委員会. 98-A-1. 1-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻本哲郎,永禮大: "魚類生息環境変質の評価のシナリオ" 水工学論文集. 第43巻. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 東信行: "河川魚類の生息場復元における評価と予測" 河川自然復元に関する国際シンポジウム論文集. 英文アブストラクト55-56. 161-166 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡田・藪木・小出水・中村: "魚類生息場の物理環境評価法(PHABSIM)による多自然型川づくりの評価" 平成10年度土木学会中部支部研究発表会論文集. (印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藪木・小出水・中村: "ダム直下の減水区間における魚類生息場特性に関する現地調査" 平成10年度土木学会中部支部研究発表会論文集. (印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小出水・藪木・中村: "平野部小河川の魚類生息場における物理・水質環境調査と評価" 日本水産学会春季大会講演概要集. (印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura,S.: "An application and testing of PHABSIM's habitat suitability criteria for Japanese dace in a Japanese channelized stream" Proc.11th Congress of the APD-IAHR,Yogyakarta. 281-292 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koizumi,N.,A.Moriyama,Y.Matsumiya,and S.Nakamura: "Quality of fish habitat in urban streams of Japan according to the index of Biotic Integrity" Proc.of the Int.Symp.on Asseising the Ecological Integrity of Running Waters,Vienna. 46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koizumi,N.,S.Nakamura,A.Yabuki,and M.Sekine: "An Application and Testing of PHABSIM's Habitat Suitability Criteria in Japanese Stereams" Proc.of the 3rd Eco Hydraulics Symposium,Salt Lake City. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura,S: "Recent river ecosystem conservation efforts dawnstream of power dams in a densely populated and highly industrialized country : Japan,Keynote speech,International Energy Agency" Annex III Hydro power and environment,Technical Seminar,Madrid. (in Press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻本哲郎: "河床低下による河川景観の変質とその回復-河川水理学的アプローチ-" 河川の自然復元に関する国際シンポジウム論文集. 167-172 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻本哲郎・長田信寿・冨永晃宏・関根正人・清水義彦・庄建治朗: "長良川現地観測から推定される河岸侵食のシナリオ" 第4回河道の水理と河川環境に関するシンポジウム論文集. 65-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻本哲郎・辻倉裕喜・村上陽子: "植生周辺の微細地形と表層粒度構成" 第4回河道の水理と河川環境に関するシンポジウム論文集. 123-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻本哲郎: "河川環境の変質とその潜在自然への回復" 第4回河道の水理と河川環境に関するシンポジウム論文集. 147-152 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻本哲郎・永禮大: "河川の魚類生息環境評価-石川県森下川の例" 第4回河道の水理と河川環境に関するシンポジウム論文集. 207-212 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻本哲郎・寺本敦子・後藤孝臣: "低堰堤貯水池排砂の問題点とその土砂水理学的支援" 第4回河道の水理と河川環境に関するシンポジウム論文集. 261-266 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻本哲郎: "河川の生息環境の河川水理学的評価" 平成10年度第1回技術講座「山から海にいたる河川水系の総合管理の技術」,土木学会中部支部・河川部会. 47-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto,T.and T.Kitamura: "A model for flow with flexible vegetation-covered bed" Proc.Int.Conf.Water Resources Eng.,ASCE,Memphis,USA. 556-561 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto,T.: "Development of sand island with vegetation in fluvial fan river under degradation" Proc.Int.Conf.Water Resources Eng.,ASCE,Memphis,USA. 574-579 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto,T.and T.Kitamura: "Interaction between river-bed degradation and growth of vegetation zone in gravel bed river" Proc.Int.Conf.Water Resources Eng.,ASCE,Memphis,USA. 580-585 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Devkota,L.P.,T.Tsujimoto and F.Takagi: "Subsurface flow and channel erosion" Proc.Int.Conf.Water Resources Eng.,ASCE,Memphis,USA. 1487-1492 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto,T.: "Instream flow and morphology,and fish habitat" Advances in Hydro-Science & Eng.(CD-ROM). Vol.3. 109 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto,T.,T.Kitamura and H.Tsujikura: "Development of sand island with vegetation by repetition of flood and low-stage water" Advances in Hydro-Science & Eng.(CD-ROM). Vol.3. 195 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kitamura,T.,Y.Jia,T.Tsujimoto and S.S.Y.Wang: "Sediment transport capacity in channel with vegetation zone" Advances in Hydro-Science & Eng.(CD-ROM). Vol.3. 196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻本哲郎: "米国グレンキャニオンダムの実験洪水と比奈知ダムを例とした流況変動研究について" 第1回水源地生態研究セミナー講演集,ダム水源地環境整備センター. 60-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻本哲郎: "河相をとらえる河川水理学" 河川水理学基礎講座講義集,応用生態工学研究会. 91-134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻本哲郎・北村忠紀: "柔軟な植生粗度を伴う流れに関する研究" 土木学会論文集. No.607/II-45. 29-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻本哲郎・永禮大: "植生周辺の掃流過程と中州の発達" 水工学論文集. 第43巻. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北村忠紀・Yafei Jia・Sam S.Y.Wang・辻本哲郎: "河床洗掘に誘起されるHead-cutのモデル化" 水工学論文集. 第43巻. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村上正吾・辻本哲郎・金崎信夫・菅島正友: "透過性防護工の橋脚周辺の局所洗掘に及ぼす影響について" 水工学論文集. 第43巻. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥田重俊: "日本における氾濫原植生の特性" 河川の自然復元に関する国際シンポジウム論文集. (英文アブストラクト25-26). 109-114 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥田重俊: "主な草本群落の体系,シンポジウム-日本の群落体系はどこまでまとめられたか" 植生学会講演要旨集. 49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥田重俊: "阿武隈川支流荒川の水林の植生-水害防備林の一例として" 日本植生学会関東地区大会講演要旨集. 4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥田重俊: "竹林考-タケの生態と河川との関係" FRONT,特集河畔林. 8. 18-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 阿部聖哉,奥田重俊: "本州中部の山地河畔におけるヤシャブシ群落の分布と種組成" 植生学会誌. 15. 95-106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山田麻子,大野啓一,奥田重俊: "三浦半島南部小網代地区周辺の植生" 生態環境研究. 5(1). 1-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mueller and Okuda: "Invasion of alien plants in floodplains-A comparison of Europe and Japan,Plant Invasions" Ecological Mechanisms and Human Responses,edited by U.Starfinger,K.Edwards, I.Kowarik and M.Williamson. 321-332 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中井智司、井上豊、細見正明、村上昭彦: "ホザキノフサモが放出したアレロパシー物質による藍藻類(Microcyctis aeruginosa)の増殖抑制" 日本水処理生物学会誌. Vol.34、No.3. 159-170 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥田重俊: "沼田眞編,自然保護ハンドブック,河川の自然保護" 朝倉書店, 502-515 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto,T.: "Sediment transport processes and channel incision Mixed size sediment transport,degradation and armouring,Chapter3,Incized River Channels,edited by S.E.Darby and A.Simon" John Wiley & Sons, 37-66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamai, N., Shirakawa, N.and Matsuzaki, H.: "Cost and benefit in economic evaluation of river restoration works" Annual J.of Hydraulic Eng.Vol.42. 271-276 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamai, N.: "Natural characteristics of rivers and nature-oriented river works" Proc.of the Int.Symp.on River Restoration, Keynote speech. 1-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamai, N.: "Towards environmental river engineering based on potential nature" Lecture Note of the Summer Seminar on Hydraulic Engineering, JSCE. Series 98-A-6. 17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamai, N.: "Towards environmental river engineering" Keynote speech, 11^<th> Congress of the Asian and Pacific Regional Division, Int.Assoc for Hydraulic Research. 16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, U.and Tamai, N.: "Suitability curve for fish habitat in rivers" Annual J.Environmental Systems Res., JSCE. Vol.25. 77-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chibana, T., Matsuzaki, H.and Tamai, N.: "Improvements of suitability curves for fish habitat in nature-friendly river works" Proc.of the Symposium on River Engineering, JSCE. Vol.4. 201-206 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, S.: "Recent river ecosystem conservation efforts downstream of power dams in a densely populated and highly industrialized country : Japan" Keynote speech, International Energy Agency, Annex III Hydro Power and Environment, Technical, Seminar, Madrid. (in print). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawahara, Y., Peng, J.and Fujii, K.: "Three-dimensional simulation of flow over deflectors" Proc.of the Symp.on River Engineering, JSCE. Vol.3. 17-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Huang G.and Tamai, N.: "Stream temperature modeling and its application to Oppegawa" Proc.of the Symp.on River Engineering, JSCE. Vol.4. 243-248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto, T.: "Introduction to ecological hydraulics in rivers" Lecture Note of the Summer Seminar on Hydraulic Engineerng, JSCE. Series 98-A-1. 1-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto, T.: "Instream flow and morphology, and fish habitat." Advances in Hydro-Science & Eng.Vol.3 (CD0ROM). 109 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto, T., T.Kitamura and H.Tsujikura: "Development of sand island with vegetation by repetition of flood and low-stage water" Advances in Hydro-Science & Eng.Vol.3 (CD-ROM). 195 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitamura, T., Y.KJia, T.Tsujimoto and S.S.Y.Wang: "Sediment transport capacity in channel with vegetation zone" Advances in Hydro-Science & Eng.Vol.3 (CD-ROM). 196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto, T.: "River hydraulics for morphological landscape" Lecture Note in Fundamentals in River Hydraulics, Ecology and Civil Engineering Society. 91-134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto, T.and Kitamura, T.: "Flow resistance of roughness of flexible vegetation" Proc.of the Japan Soc.of Civil Engineers. No.607/II-45. 29-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto, T.: "Restoration of river landscapes disturbed by degradation--approach from river hydraulics" Proc.of the Int.Symp.on River Restoration. 167-172 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto, T., Osada, N., Tominaga, A., Sekine, M.Shimizu, Y., and Sho, T.: "Scenario of side bank erosion predicted by field observation in Nagara River" Proc.of the Symp.on River Engineering, JSCE. 65-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto, T., Tsujikura, Y., and Murakami, Y.: "Micro-topography around vegetation and composition of surface soil" Proc.of the Symp.on River Engineering, JSCE. 123-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto, T.: "Alteration of riverine environment and restoration to potential natural condition" Proc.of the Symp.on River Engineering, JSCE. 147-152 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto, T.and Eirei, M.: "Habitat suitability for fishes--An example in Morishita River in Ishikawa Prefecture" Proc.of the Symp.on River Engineering, JSCE. 207-212 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto, T.: "Sediment transport processes and channel incision : Mixed size sediment transport, degradation and armoring" Chapter 3, Incized River Channels, edited by S.E.Darby and A.Simon, John Wiley & Sons. 37-66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Azuma, N.: "Learning from habitat rehabilitation projects-evaluation and prediction" Proc.of the Int.Symp.on River Restoration, English abstract. 55-56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okuda, S.: "Nature conservation in rivers" Handbook of Nature Conservation, Editor : Numata, S.Asakura Publisher. 502-515 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okuda, S.: "Characteristics of floodplain vegetation in Japan" Proc.of the Int.Symp.on River Restoration, English abstract. 25-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mueller, N.and Okuda, S.: "Invasion of alien plants in floodplains-A comparison of Europe and Japan" Plant Invasions : Ecological Mechanisms and Human Responses, edited by U.Starfinger, K.Edwards, I.Kowarik and M.Williamson. 321-332 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamai, N., Emura, Y.and Matsuzaki, H.: "A network operation of reservoirs for enhancement of the ecological flushing discharge" The 27th Congress of IAHR. 507-512 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamai, N.and Matsuzaki, H.: "Estimate of fish habitat for determination of ecological instream flow" The 27th Congress of IAHR. 444-449 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, S.: "An application and testing of PHABSIM's habitat suitability criteria for Japanese dace in a Japanese channelized stream" Proc.11th Congress of the APD-IAHR,Yogyakarta. 281-292 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi, N., Moriyama, A., Matsumiya, Y.and Nakamura, S.: "Quality of fish habitat in urban streams of Japan according to the index biotic integrity" Proc.of the Int.Symp.on Asseising the Ecological Integrity of Running Waters, Vienna. 46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi, N., Nakamura, S., Yabuki, A., and Sekine, M.: "An application and testing of PHABSIM's habitat suitability criteria in Japanese streams" Proc.of the 3rd Eco Hydraulics Symposium, Salt Lake City. (in print). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Peng, J., Kawahara, Y.and Tamai, N.: "Numerical analysis of three-dimension turbulent flows around submerged groins" The 27th Congress of IAHR,Proc.of theme A. 244-249 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jayaratne B.L., Tamai, N.Kawahara, Y.and Kan, K.: "Unsteady flow characteristics in a compound channel" The 27th Congress of IAHR,Proc.of theme A. 740-745 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto, T.and T.Kitamura: "A model for flow with flexible vegetation-covered bed" Proc.Int.Conf.Water Resources Eng., ASCE,Memphis, USA. 556-561 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto, T.: "Development of sand island with vegetation in fluvial fan river under degradaion" Proc.Int.Conf.Water Resources Eng., ASCE,Memphis, USA. 574-579 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsujimoto, T.and Kitamura, T.: "Interaction between river-bed degradation and growth of vegetation zone in gravel bed river" Proc.Int.Conf.Water Resources Eng., ASCE,Memphis, USA. 580-585 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Devkota, L.P., Tsujimoto, T.and Takagi, F.: "Subsurface flow and channel erosion" Proc.Int.Conf.Water Resources Eng., ASCE,Memphis, USA. 1487-1492 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi