研究課題/領域番号 |
09305040
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 宮城学院女子大学 |
研究代表者 |
後藤 久太郎 宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (50086104)
|
研究分担者 |
伊東 龍一 熊本大学, 工学部, 助教授 (80193530)
吉田 純一 福井工業大学, 工学部, 助教授 (40108212)
齋藤 英俊 東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 教授 (30271589)
|
キーワード | 近世指図 / 指図の作図技法 / 指図の表現技法 |
研究概要 |
本年度はまず、昨97年度に各自が実施したアンケート調査結果を持ち寄り、98年度の調査機関を決定した。あわせて、97年度に実施した予備調査の際に撮影したデジタル・銀塩の両写真ファイルを比較しながら、「書誌データ調査票」及びデータベーステーブルの原案を作成し、4機関合同で陽明文庫の指図を使って書誌データ採取を試みると同時に、電子写真の撮影法の統一訓練を行った。その後、後藤が米沢上杉家文書と、水沢留守家文書の指図調査についてこれを使って実際の調査を行って調査票・撮影法の改良を行い、各研究分担者に配布して98年度調査を実施することとした。なお、予備調査の結果に基づき画像記録は、デジタル・銀塩の併用で行うこととした。 各研究分担者の担当地域は、97年度のアンケート結果に基づいて再調整を行い、調査分担を、後藤が北海道・東北6県・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山、斎藤が栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・鳥取・島根・岡山・広島、吉田が新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀、伊東が山口・四国九州全県・沖縄を主担当とすることとした。なお、後藤は必要に応じて各県の調査に加わることとし、また、所蔵枚数の非常に多い機関や近畿各県及び沖縄は各分担者が協力することとして調査を開始した。 98年度の調査実施機関は、宮内庁書陵部・陽明文庫・米沢図書館・水沢図書館・国立史料館・石川県図書館・福井県図書館・武雄市教育委員会・岩国徴古館・防府市図書館・東京都立中央図書館などである。
|