• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

材料表面微小部のメカノエレクトロケミストリ

研究課題

研究課題/領域番号 09305047
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関北海道大学

研究代表者

瀬尾 眞浩  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20002016)

研究分担者 伏見 公志  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20271645)
安住 和久  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60175875)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードメカノエレクトロケミストリ / ナノインデンテーション / 不働態皮膜 / 荷重―深さ曲線 / 機械的性質 / 鉄 / チタン / アノード酸化皮膜
研究概要

1.水溶液中、電気化学的に制御された単結晶鉄(100)表面のナノインデンテーションをおこない、荷重―深さ曲線のその場測定からメカノエレクトロケミストリ確立のための基礎的知見を得た。単結晶鉄表面といえども、表面の硬さは表面微小部の位置によってばらつきを示した。しかし、統計処理をおこない表面硬さの最頻値を電位にたいしてプロットすると、表面硬さの最頻値は0.25V(SHE)で最小となった。0.25V以上で、表面硬さの最頻値は電位の上昇すなわち不働態皮膜の厚さの増加とともにほぼ直線的に増加する結果から、下地鉄の硬さと皮膜の硬さを分離することに成功した。pH8.4のホウ酸塩水溶液中、1.0Vで不働態化した単結晶鉄(110)表面および(100)表面のナノインデンテーションをおこない、表面の硬さの結晶面による違いを調べた。しかし、表面硬さは結晶面に余り依存しない結果が得られた。
2.水溶液中、多結晶チタン表面にアノード酸化物皮膜を形成させ、表面微小部の荷重―深さ曲線の測定よりアノード酸化物皮膜で覆われたチタンの表面硬さをアノード酸化電位の関数として調べた。表面硬さはアノード酸化電位の上昇とともに増加する傾向を示した。しかし、アノード酸化物皮膜のブレークダウンが起こる電位以上で、表面硬さは逆に減少した。ガラス基板上にマグネトロンスパッタリング法により作成したチタン薄膜を、4種類の水溶液中でアノード酸化した際、アノード酸化皮膜にかかる応力をレーザービームデフレクション法により測定するとともに表面硬さを測定した。いずれの溶液においてもアノード酸化皮膜には圧縮応力がかかり、特に硫酸中でアノード酸化した場合、皮膜にかかる圧縮応力は最も大きかった。また、表面硬さも硫酸中でアノード酸化した場合が最も大きかった。このことより皮膜にかかる圧縮応力と表面硬さとの間に相関性のあることがわかった。また、皮膜のブレークダウンによる表面硬さの減少は圧縮応力が緩和されることで説明された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 糠谷文泰: "アノード酸化物皮膜で覆われたチタン表面のナノインデンテーション"材料と環境'99講演集. 55-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Seo: "Nano-mechano-electrochemistry of iron (100) surface in solution"J.Electroanal.Chem.. 473. 49-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Seo: "In-situ Nano indentation of a Single Crystal Iron (100) Surface Possivated in pH 8,4 Bovic-Borate Solution"Electrochem.Soc.Proceedings. 98・17. 1-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 瀬尾眞浩: "チタンアノード酸化物皮膜の応力測定"第46回材料と環境討論会講演集. 43-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Seo: "Nano indentation of the Titanium Surfaces Covered with Anodic Oxide Films"Proc.8th International Symposium on Passivity of Metals and Semiconductors. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 瀬尾眞浩: "アノード酸化物皮膜の応力"表面技術. 51・4. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F. Nukaya, K. Azumi, M. Seo: "Nano-indentation of Ti Surface Covered with Anodic Oxide Film."Proc Zairyo-to-Kankyo. 55-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Seo, M. Chiba, K. Suzuki: "Nano-mechano-electrochemistry of Iron (100) Surface in Solution."J. Electroanal Chem.. 473. 49-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Seo, M. Chiba, K. Suzuki: "In-situ Nanoindentation of a Single Crystal Iron (100) Surface Passivated in pH 8.4 Boric-Borate Solution."Proc. ECS.. Vol.98-17. 1-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M Seo, K Ueno, K Fushimi, H Habazaki: "Stress Measurement of Ti Anodic Oxide Films."Proc. 46th Japan Conference on Materials and Environments. 43-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Seo, F. Nukaya, K. Azumi: "Nanoindentation of the Titanium Surfaces Covered with Anodic Oxide Films."Proc. 8th Intern. Symp. On Passivity of Metals and Semiconductor. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Seo, K. Ueno: "Stresses in Anodic Oxide Films."J. Surf. Finish. Soc. Of Japan. 51(4)(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi