• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

植物の性の決定分化制御の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 09306006
研究機関京都大学

研究代表者

大山 莞爾  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (40135546)

研究分担者 大和 勝幸  京都大学, 生命科学研究科, 助手 (50293915)
福澤 秀哉  京都大学, 生命科学研究科, 助教授 (30183924)
キーワードゼニゴケ / 性染色体 / PACライブラリ / EST / 性染色体遺伝子 / RDA / 形質転換 / FISH
研究概要

ゼニゴケ雌および雄のPACライブラリを作製した。ディファレンシャルスクリーニングにより、PACライブラリから雄特異的クローンpMM4G7を単離した。FISHによりそのDNAはY染色体由来であることを確認した。塩基配列を決定し、pMM4G7がY染色体特異的反復配列およびリングフィンガーモチーフを有するタンパク質をコードする遺伝子を含んでいることを明らかにした。pMM4G7およびその他の雄特異的PACクローンを起点に全長約1.6Mbpとなる5つのコンティグを作製した。pMM4G7と同じコンティグに含まれるクローンpMM2D3の塩基配列を決定し、既知遺伝子との相同性をもとに6種類の遺伝子を見いだした。これらの遺伝子が実際に発現していることをRT-PCRで確認した。これらの遺伝子のうち4個は雄ゲノムにのみ存在することをPCRで示した。Representational Difference Analysis(RDA)法を用いてY染色体より5個、X染色体より2個の新規マーカー配列を単離した。これらの性染色体マーカーを用いて、PACクローンの単離・整列化を行い、Y染色体については全長約3Mb、X染色体については全長約150kbのコンティグを作製した。
雌雄生殖器由来のcDNAライブラリを構築し、その中からそれぞれ無作為に約1000個のクローンを抽出し、その末端の塩基配列を決定してESTとした。このESTをデータベース解析することにより、生殖器官における遺伝子発現パターンを明らかにするとともに、性決定に関与する可能性のある新奇な遺伝子を単離した。さらに、雌雄生殖器官由来ESTの比較解析により、遺伝子発現パターンの性差についても明らかにした。
性染色体にコードされる新奇な遺伝子の機能を解析するために、パーティクルガンを用いたゼニゴケの形質転換系を開発した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Okada et al.: "Construction of male and female PAC genomic libraries suitable for identification of Y-chromosome-specific clones from the liverwort, Marchantia polymorpha."The Plant Journal. 24. 421-430 (2000)

  • [文献書誌] Takenaka et al.: "Direct transformation and plant regeneration of the haploid liverwort Marchantia polymorpha L."Transgenic Research. 9. 179-185 (2000)

  • [文献書誌] Nishiyama et al.: "Comparison of expressed sequence tags from male and female sexual organs of Marchantia polymorpha."DNA Research. 7. 165-174 (2000)

  • [文献書誌] 竹中瑞樹,大山莞爾: "植物細胞工学シリーズ14「植物のゲノム研究プロトコール:最新のゲノム情報とその利用法」、ゼニゴケの無菌培養法および形質転換法"秀潤社. 8 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi