• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

気候変化が林木寄生性昆虫の食物条件と個体群動態に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 09306008
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東京大学

研究代表者

古田 公人  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80143402)

研究分担者 久保田 耕平  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (30272438)
キーワードフェノロジー / 気温 / 降水量 / 花序 / アブラムシ / 個体群動態
研究概要

(1) オオモミジのフェノロジーの変化につれて昆虫の食物条件がどのように変化するかを調査するため,採取した試料についてチッソと炭素の比を測定した
(2) カエデの芽の伸長がどのような条件の影響下に進むかを明らかにするため,冬の低温,冬と春の高温,降水量,花序数,アブラムシ寄生数,前年子学数との相関をみた。冬の低温が最も重要であるが,春の高温,降水量,アブラムシ寄生数も重要な役割を果していることが明らかになった。
(3) カエデの芽の伸長とアブラムシのふ化は共に高温の影響を受けて進むが,最も感受性の高い時期に少しの違いがあり,このことが両者の発育の時間的なずれの重要な要因であることが明らかになった。
(4) アブラムシの増殖にはカシラとフェノロジーの一致が重要であり,そのことが大発生の主要なメカニズムであることが17年間のデータの解析から明らかになった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 古田 公人: "Effelt of climate on the relationship between in sect and host tree" 1998年度 韓国林学会 学術研究発表会. 5-8 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi