研究課題/領域番号 |
09306018
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
畜産学・草地学
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
山村 靖夫 茨城大学, 理学部, 助教授 (50202388)
|
研究分担者 |
杉山 修一 弘前大学, 農学部, 助教授 (00154500)
堀 良道 茨城大学, 理学部, 教授 (30125801)
塩見 正衛 茨城大学, 理学部, 教授 (80250976)
澤田 均 静岡大学, 農学部, 教授 (10183831)
平田 昌彦 宮崎大学, 農学部, 助教授 (20156673)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
キーワード | 草地生態学 / 放牧草地 / 持続的生態系 / 種多様性 / 空間的不均一性 / モデル解析 |
研究概要 |
(1)放牧草地の持続可能性に係わる生物的要因の解明:イネ科牧草種における適応戦略を生長と環境ストレス耐性の間のトレードオフ関係から実験的に解析した。また、適応戦略特性の種内の遺伝的変異を調べ、草地改良に対する応用的可能性も検討した。放牧草地での播主牧草の衰退と雑草の増加の要因を明らかにするために、施肥、刈り取りなどの実験を行った。これにより放牧草地の劣化の要因として家畜による選択採食の効果が大きいことを明らかにした。 (2)草地植物の繁殖および生理生態的特性の解析:シロクローバの栄養繁殖の生態的側面、ハルガヤの順次開花と風媒の両立する条件を示した。また、半自然草地のワラビの葉群動態および環境要因と光合成活性の季節変化を調査し、その出葉様式が日積算温度によってきまっており、有効な光合成生産と関係があることを明らかにした。火山性荒原に生育する近縁の草本2種の水利用様式の違いを解析した。 (3)放牧草地の動態,分布様式のモデル解析:バヒアグラス草地の高い永続性の理由を明らかにするため、得られた長期観察データをもとに、草冠の動態を分げつを基本単位として表すモデルを作成し、草地管理要因や気象条件が分げつの密度、草量、草高および葉面積指数の動態に及ぼす影響の検討を行った。草地群集の空間的不均一性を測定する新しい方法を開発した。これによって草種の分布様式を解析し、空間的不均一性と種多様性との関係を数学モデルによって解析した。
|