• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

心臓弁膜疾患に対する新しい世代の生体弁の開発と実験的および臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09306022
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関東京農工大学

研究代表者

山根 義久  東京農工大学, 農学部, 教授 (50262225)

研究分担者 町田 登  東京農工大学, 農学部, 助教授 (20219364)
鈴木 馨  東京農工大学, 農学部, 助手 (90226499)
丸尾 幸嗣  東京農工大学, 農学部, 助教授 (40124276)
富澤 康子  東京女子医科大学, 日本心臓血圧研究所, 助手 (00159047)
野一色 泰晴  横浜市立大学, 医学部, 講師 (60033263)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード体外循環 / 人工心肺装置 / 常温下体外循環 / 中心冷却併用体外循環 / ヘパリンコーティング / シリコンコーティング / 生体弁 / 弁置換術
研究概要

本研究の目的は、動物の高齢化とともに発生が増加傾向にある獲得性心疾患の1つである僧帽弁閉鎖不全症の外科的根治術を確立することにある。本疾患は加齢とともに発生が増加し、かつ病態も重度になり、内科的療法では自ずと限界がある。近年、そのような背景のもと高度医療を含めての、より良い治療法の開発が要求されるようになってきた。その中での外科的根治術、特に弁置換術はニーズの高い根治療法である。それらの状況を考慮し、本研究では新しい抗血栓性の耐久性ある異種生体弁を開発すると同時に、的確な弁置換術の術式を検討し、長期生存可能な弁置換術を確立するものである。
生体弁の開発に際しては、入手が容易な新鮮な豚の大動脈弁を採取し、トリミング後、デナコール処理及びヘパリン・プロタミン処理を施し、無菌的にステントを装着し、何回かの試行錯誤の結果、先ず抗血栓性ある異種生体弁の作成に成功した。引き続き、より耐久性ある生体弁の開発を目的にデナコール処理方法を変更し、最終的に長期間にわたり、耐久性ある生体弁の作成が可能となった。その生体弁を用いての弁置換後の実験犬の経過観察では、超音波検査でも逆流は認められず、かつ長期耐用可能にまで進展した。
弁置換術の術式の確立においても、これまでの当研究室での人工心肺を用いての体外循環法を応用し、安全かつ確実に弁置換術が可能となった。具体的には一般的な胸骨正中切開アプローチではなく、左側胸壁切開よりのアプローチにより、脱血カテーテルは右心耳よりと、右心室より行い無理なく術野を大きくとることにより正確な弁置換術の確立をみた。また、抗血栓性の生体弁のため術後の抗凝固薬の使用も不必要となった。今後は、小型犬に適合サイズの同種生体弁の開発も考慮する予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 山形静夫 他: "小動物用人工心肺装置の開発と臨床応用に関する研究"動物臨床医学. 6. 13-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 清水美希 他: "犬の人工心肺装置無血充填液に関する検討-in vitroにおける回路内無血充填液の犬赤血球に及ぼす影響"動物臨床医学. 8. 9-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akira SHIBAZAKI etc.: "A comparative Study between Hypothermic and Normothermic Cardiopulmonary Bypass in Open Heart Surgery in Dogs"J.Vet.Med.Sci.. 61. 331-336 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柴崎哲 他: "体外循環下開心術において右室流出路拡大形成術を実施した犬の肺動脈弁狭窄症の1治験例"日獣会誌. 52. 707-710 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yukihito Shiroshita etc.: "Accuracy of a Portable Blood Gas Analyzer Incorporating Optodes for Canine Blood"J.Vet.Inten.Med.. 13. 597-600 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.SHIROSHITA etc.: "Retrospective study of clinical complications occurring after arterial punctures in 111 dogs"Vet.Record. 146. 16-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ryou Tanaka etc.: "Platelet aggregation in dogs with mitral valve regurgitation"Am.J.Vet.Res.. 61. 1248-1251 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柴崎哲 他: "中心冷却体外循環下開心術により流出路拡大形成術を実施した小型犬の肺動脈狭窄症の2治験例"動物臨床医学. 9. 101-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasuharu Nishiki etc.: "Age Dependency of Neointima Formation on Vasular Prostheses in Dogs"Artificial Organs. 24. 718-728 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamagata Shizuo, Yamane Yoshihisa. Shibazaki Akira, Matsumoto Hideki, Takashima Kazuaki, Takashima Hisae, Kuno Yoshihiro, Masada Sanae.Masuda Yuko, Oguchi Yoko, Noishiki Yasuharu :: "Studies on the Development and Clinical Use of Cardiopulmonary Bypass System for Small Animal"J.Anim.Clin.Med.. 6(4). 13-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miki Shimizu, Uehara Koukichi, Shibazaki Akira, Yamane Yoshihisa :: "Experimental Study of Priming Solutions for the Extracorporel Circulation in Dogs-The Effects on Erythrocyte by Priming Solution in Vitro-"J.Anim.Clin.Med.. 8(1). 9-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akira SHIBAZAKI, Hideki MATSUMOTO, Yukihito SHIROSHSITA, Yasuharu NOISHIKI and Yoshihisa YAMANE :: "A Comparative Study between Hypothermic and Normothermic Cardiopulmonary Bypass in Open Heart Surgery in Dogs-Effects on Systemic Hemodynamics-"J.Vet.Med.Sci.. 61(4). 331-336 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akira SHIBAZAKI, Kazuaki TAKASHIMA, Ryou TANAKA, Katsuitiro HOSHI and Yoshihisa YAMANE :: "A Successful Case of Righi-ventricular Outflow Reconstruction to Correct Valvular Pulmonic Stenosis with Extracorporeal Circulation in Dog"J.Jpn.Vet.Med.Assoc.. 52. 707-710 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yukihito Shiroshita, Ryou Tanaka, Akira Shibazaki, and Yoshihisa Yamane :: "Accuracy of a Portable Blood Gas Analyzer Incorporating Optodes for Canine Blood"J.Vet.Intern.Med.. 13. 597-600 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.SHIROSHITA, R.TANAKA, A.SHIBAZAKI, Y.YAMANE :: "Retrospective study of clinical complications occuring after arterial punctures in III dogs"Vet.Record. 146. 16-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ryou Tanaka and Yoshihisa Yamane :: "Platelet aggregation in dogs with mitral valve regurgitation"Am.J.Vet.Res.. 61. 1248-1251 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akira SHIBAZAKI, Kazuaki TAKASHIMA, Ryou TANAKA, Yukiko NAGASHIMA, Katsuitiro HOSHI and Yoshihisa YAMANE :: "Two Successful Case of the Right Ventricle-pulmonary Artery Outflow Tract Repair in Small Dogs with Pulmonic Stenosis using Hypothermic Extracorporeal Circulation"J.Anim.Clin.Med.. 9(2). 105-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuharu Noishiki, Yoshihisa Yamane, Yukio Ichikawa, Ichiya Yamazaki, Kenji Yamamoto, Takayuki Kosuge, Takahiro Manabc. and Makot Mo :: "Age Depenency of Neointima Formation on Vascular Prosthses in Dogs"Art.Organs.. 24(9). 718-728 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi