研究課題/領域番号 |
09307001
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
野間 昭典 京都大学, 医学研究科, 教授 (00132738)
|
研究分担者 |
鷹野 誠 京都大学, 医学研究科, 助手 (30236252)
松岡 達 京都大学, 医学研究科, 助手 (00263096)
品川 泰子 京都大学, 医学研究科, 助手 (40093249)
光家 保 京都大学, 医学研究科, 助教授 (40174065)
|
キーワード | 心ペースメーカー / 持続性内向き電流 / 自発性活動電位 / イオン電流 / 洞房結節 |
研究概要 |
1) 持続性内向き電流の単一チャネル記録解析。このチャネルを電気生理学的に同定するため、単一チャネル電流を記録した。用いた細胞はモルモットの洞房結節細胞で、これにパッチ電極を装着し、電流を記録した。持続性内向き電流はCaでなくNaイオンによって運ばれることが、全膜電流記録から分かっていたので、電極内液には、Caを含まない、NaCl溶液を用いた。L-型Caチャネル電流のNaコンダクタンスを抑制する目的で、0.5mMのMgイオンを常に加えた。その結果、脱分極によって活性化し、しかも脱分極中殆ど不活性化を示さないチャネル電流を記録することができた。このチャネルは特徴的に長い開口時間を示し、そのコンダクタンスは約10pSであった。このチャネルは外液に与えたニカルジピンによってブロツクされた。 2) ラットペースメーカ細胞の膜電流を解析し、それぞれの開閉機構についての実験式を決定した。これを数学モデルに組み込み、活動電位を再構成した。その結果、持続性内向き電流が重要な役割を演じていることが証明された。 3) 活動電位モデルの作成。これまで集積したイオンチャネル、イオシ交換機転をまとめて、心筋細胞の興奮と収縮を再構成するモデルを作った。その過程で、未だに実験が必要な問題点を明らかにできたので、それぞれの問題を解決する実験を続行している
|