• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

医用画像の電子保存の臨床効果の評価に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09307017
研究種目

基盤研究(A)

研究機関大阪大学

研究代表者

稲邑 清也  大阪大学, 医学部, 教授 (90203207)

研究分担者 山口 昂一  山形大学, 医学部, 教授 (00091843)
西谷 弘  徳島大学, 医学部, 教授 (50117206)
中村 仁信  大阪大学, 医学部, 教授 (00116071)
石垣 武男  名古屋大学, 医学部, 教授 (60094356)
宮坂 和男  北海道大学, 医学部, 教授 (60001939)
キーワード医用画像 / 電子保管 / PACS / 画像診断 / テクノロジーアセスメント / 画像情報システム / IS&C / 共通規格
研究概要

1.試用システムを構築し,阪大病院放射線部の脳神経系読影室に設置した。分担研究者が班会議に出席し,試用した。また大阪大学の教官と学生が試用した。電子保存の共通規格及びIS&Cに医用画像の再現性・共通利用性が確保された。これは他のシステムで電子保存媒体に保存されたCR画像,CT,MRI画像の再現と可視化により確認された。
2.テクノロジーアセスメント測定をレスポンスタイムなどについて実際に大阪大学病院,北海道大学病院,名古屋大学病院において実施し,評価した。
3.その他本研究テーマに沿って次のような実験と測定を行い,3回にわたる班会議において討論し評価した。
(イ)大阪大学病院におけるビデオキャプチュア方式による画像取得の画質の評価。頭部・胸部・腹部CT画像について行った。
(ロ)富山医薬大において医用画像の付帯情報の現状について,全国的な調査を行い画像検査に共通した項目としてのHIS-RISでのインデクス・リストを完成した。
(ハ)浜松医大でFCRを用いたデジタルX線画像診断システムを完成させた。
(ニ)関西医大でインターネットによる教育研究用画像ファイリングシステムを開発した。
(ホ)京都府立医大及び信州大学で画像圧縮における対象臓器別の検討を行い,1/10JPEG圧縮が実用的であるとのROC解析結果を示した。北大でもWavelet圧縮方式で検討。
(ヘ)弘前大学ではDICOM機器の混在環境でのネットワーク構築を行った。
(ト)京都大学では放射線治療におけるPACSの構築を行った。
(チ)名古屋大学では画像端末の性能チェック方法を立案した。
(リ)その他新しい技術の実用性検討として液晶パネルディスプレイ(北大),多断面再構成(山形大学),カラー画像の色再現性(東工大)が進捗した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K.Inamura: "Time and Flow Study Results Before and After Installation of a Hospital Information System and Radiological Information System and Before Clinical Use of Picture Archiving and Communication System." J.Dig.Imag.10. 1-9 (1997)

  • [文献書誌] H.Kondoh: "Development and Evaluation of HIS-RIS-Modality-PACS coupling A Remote Operation of PACS display terminal from His terminal" Computer Assistod Radiology. CAR97. 536-543 (1997)

  • [文献書誌] T.Ishigaki: "Is color CRT chest image available in PACS Environment ?" Computer Assisted Radiology. CAR97. 969-969 (1997)

  • [文献書誌] H.Kondoh: "Evaluation of hospital-wide older-entry and reporting system : The 3rd Time and Quantitative study" Computer Assisted Radiology. CAR97. 1012-1012 (1997)

  • [文献書誌] H.Harauchi: "Caluculation of Three-demensional Vasculature Distribution Morphology and Volume of Blood Flow Employing an Image of Contrast Media of One-directional X-ray Exposure." Supplement to Radiology. 205(P). 623-623 (1997)

  • [文献書誌] H.Harauchi: "Development of Radiation Oncology Learning System Combined with Multi-institutional Radiotheraphy Database." Supplement to Radiology. 205(P). 669-669 (1997)

  • [文献書誌] S.Iwano: "Detection of Subtle Pulmonary Disease on CR Chest Images : Monochromatic CRT Monitor Vs.Color CRT Monitor" Supplement to Radiology. 205(P). 686-686 (1997)

  • [文献書誌] 稲邑清也: "医用画像情報システム発展のキ-ポイントテクニカル・レビュー編システムを構成する要素技術の現況と課題" 映像情報メディカル. 29,12. 682-707 (1997)

  • [文献書誌] 稲邑清也: "シリーズ医療画像システム化の推進のために医用画像電子化の導入マニュアル" 映像情報メディカル. 30,4. 234-242 (1998)

  • [文献書誌] M.Kakuta: "Optical implementation of color image correction" OPTICS COMMUNICATIONS. 142. 19-25 (1997)

  • [文献書誌] M.Yamaguchi: "Image processing technigue for the reproduction of deep 3・D images" Proc.of IS&T Annual Conference. 624-624 (1997)

  • [文献書誌] Heinz u.Lemke: "Computer Assisted Radiology" ELSEVIER, 1,072 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi