• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

小・中・高校及び大学の被服管理領域指導のための教材開発に関する基礎的・応用的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09308007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関岡山大学

研究代表者

杉原 黎子  岡山大学, 教育学部, 教授 (90019406)

研究分担者 多賀谷 久子  滋賀大学, 教育学部, 教授 (70024932)
藤井 富美子  大阪市立大学, 生活科学部, 教授 (40047056)
後藤 景子  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (30243356)
宮本 栞  広島大学, 学校教育学部, 教授 (60099489)
田川 美恵子  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (80031699)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード被服管理領域 / 教材開発 / 洗浄機構 / 表面反射率計 / 界面活性剤濃度決定 / 染色 / データベース / インターネット
研究概要

本研究は,平成9・10年度の2年間にわたって,被服管理領域指導のための教材開発を目的とした基礎的・応用的研究を行い,最終年度に当たる平成10年度に,報告書を作成した。得られた成果の概要は,次のとおりである。
教材開発のための基礎的研究:(1)田川は,浸透ぬれ評価のために,繊維集合体中での液体の浸透速度と接触角を測定し,集合体構造,繊維表面や液体の性質とぬれの関係を検討した。(2)宮本は,改良ストップトフロー装置の有用性を確認した後,汚れモデルとしての種々粒径のポリスチレンラテックスへの界面活性剤の吸着動力学の教材化を検討した。(3)後藤は,シラン化処理シリカ板と球形ポリマー粒子から成るモデル洗浄系を構築し,付着現象を物体間相互作用の立場から検討する方法で,モデル系の妥当性を検証した。(4)藤井は,炭化水素のような非極性油汚れは,陰イオン界面活性剤/co-surfactant/塩水の系で自然乳化あるいはマイクロエマルションによって高度に除去されることを確認し,さらにビデオカメラによる映像化を検討した。(5)多賀谷は,洗剤の適正使用教育支援のための教材として,各種繊維基質にモデル油性汚れを点着して洗剤水溶液で展開するカラムクロマトグラフィーによる汚れの洗浄機構を解明する方法を開発した。(6)岡田は,各種家庭用全自動洗濯機の洗浄性能を調べ,洗濯機の洗浄性はコースすなわち機械力に依存して浴比の影響は小さいこと,洗濯槽中での被洗物の位置によって洗いむらが大きいことを見出した。
教材開発に関する実践的研究:(1)杉原は,身近な材料を用いて表面反射率計を試作して,教材としての有用性について検討した結果,洗濯教材として十分使用可能なことを確認した。(2)所・山下は,各種界面活性剤(陰イオン,陽イオン,非イオン)濃度を決定するための簡易測定装置を開発し,良好な結果を得た。(3)日景は,りんごやさくらを用いて綿布の染色を検討した。染色性向上については布の濃染剤処理により,染材料の安定供給については,さくらの葉の冷凍保存やりんごの皮の乾燥により解決できることを見出した。(4)小川は,被服管理領域に関する実験教材の情報を収集してデータベース化し,ビジュアル化した実験情報とともに,インターネット公開した。(5)大矢は,商品テストや合成洗剤問題を扱うHTTP学習システムが,被服管理領域の消費者教育に有効であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Y.Okamura: "Capillary Wetting Rates in Nylon Fibrous Assemblies" J.Adhesion Sci.Technol.12・6. 639-654 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Tagawa: "Penetration of Water/Ethanol Mixtures into Silanized Silica Fibrous Assemblies" J.Adhesion Sci.Technol.12・12. 1341-1353 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮本 栞: "伝導度ストップトフロー法によるポリスチレンラテックス粒子に対する硫酸ドデシルイオンの吸・脱着の動力学" 日本化学会誌. 1998・3. 167-173 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Gotoh: "Acid-base interaction in adhesion of polymer particles to silanized silica in water/n-alcohol mixtures" Proceedings of Second International Symposium on Acid Base Interactions : Relevance to Adhesion. ((in press))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 多賀谷 久子: "油性汚れの洗浄機構に及ぼす無機電解質の影響" 日本化学会誌. 1998・12. 804-810 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 多賀谷 久子: "繊維粉体カラムを用いた液体クロマトグラフィーによる油性汚れの洗浄機構の解明" 日本化学会誌. 1998・12. 811-816 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤原 陽子: "自作ガスビュレットを用いた塩素系漂白剤の発生酸素の定量" 日本科学教育学会研究会研究報告. 12・3. 1-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 日景 弥生: "地域素材を用いた染色教材の開発 -さくらの葉を用いた場合-" 弘前大学教育学部紀要. 80号. 71-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大矢 勝: "合成洗剤論争に関連する消費者情報の分析(第1報) -一般消費者向け洗剤関連書籍の有害性記述得点-" 繊維製品消費科学. 39・3. 188-195 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大矢 勝: "消費者教育のための商品テスト情報案内ホームページの作成" 横浜国立大学教育実践研究指導センター紀要. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 所 康子: "Asset ビジュアル家庭科教育実践講座 第8巻 環境教育" 家庭科教育実践講座刊行会, 239-242(分担執筆) (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Okamura: "Capillary Wetting Rates in Nylon Fibrous Assemblies" J.Adhesion Sci.Technol.Vol.12, No.6. 639-654 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Tagawa: "Penetration of Water/Ethanol Mixtures into Silanized Silica Fibrous Assemblies" J.Adhesion Sci.Technol.Vol.12, No.12. 1341-1353 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Miyamoto: "The Adsorption-desorption Kinetics of Dodecyl Sulfate Ions to and from Polystyrene Latex Using the Electric Conductivity Stopped-flow Method" The Chemical Society of Japan. No.3. 167-173 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Gotoh: "Acid-base interaction in adhesion of polymer particles to silanized silica in water/n-alcohol mixtures" Proceedings of Second International Symposium on Acid Base Interactions : Relevance to Adhesion. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Tagaya: "The Influence of electrolyte on the Mechanism for Oily Soil Removal" The Chemical Society of Japan. No.12. 804-810 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Tagaya: "The Elucidation of the Mechanism for Oily Soil Removal Using Liquid Chromatography with a Fiber Powders Column" The Chemical Society of Japan. No.12. 811-816 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Shinohara: "Volumetric analysis of oxygen gas produced from commercial breaching agents using trial buret" KAKYOKENPO (Report of Science Education). Vol.12, No.3. 1-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Hikage: "Design of Teaching Material in Dyeing Using a Local Ingredient -In the Case of Cherry Leaves-" Bulletin of the Faculty of Education, Hirosaki University. No.80. 71-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Oya: "Analysis of Consumer Information on Synthetic Detergent Issues Part 1 : Harmfulness Presentation Score of the Consumer Books on Detergent" Journal of the Japan Research Association for Textile End-Uses. Vol.39. 188-195 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Oya: "Construction of a WEB Page on Merchandise Test Information for Consumer Education" Faculty of Education and Human Science, Yokohama National University, Journal of the Center for Educational Research and Practices. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Tokoro: "Helpful guidance to connect school education with a daily life" Asset. Vol.8. 239-242 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi