• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

近似代数の算法と応用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09308008
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関筑波大学

研究代表者

佐々木 建昭  筑波大学, 数学系, 教授 (80087436)

研究分担者 鈴木 正幸  岩手大学, 工学部, 助教授 (20143365)
加古 富志雄  奈良女子大学, 理学部, 教授 (90152610)
野田 松太郎  愛媛大学, 工学部, 教授 (10036402)
元吉 文男  電子技術総合研究所, 知能情報部, 室長
福井 哲夫  武庫川女子大学, 生活環境学部, 助教授 (70218890)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード近似代数 / 近似的代数計算法 / 代数的算法 / 代数的算法の誤差解析 / 誤差解析 / 数式処理 / 数式処理システム
研究概要

本研究の目的は、1)多くの代数的演算を近似代数の立場から算法化する、2)近似代数算法の誤差解析を行う、3)NSL-GALシステムにインプリメントして公開する、4)近似代数の応用を計る、であった。以下、これらの各目的に対する成果を羅列する。
1)については、近似因数分解算法の改良(佐々木)、誤差項を持つ1変数多項式の近似Sturm列の理論(佐々木)、多変数多項式の特異点での分解理論と非零代入問題の解決法の考案(佐々木)、2変数関数の有理関数補間理論(野田、甲斐)、などがある。
2)については、浮動少数係数での多変数Hensel構成の桁落ち解析(佐々木)、浮動少数係数での多変数終結式計算の桁落ち解析(佐々木)、近似GCDに基づくハイブリッド有理関数近似の誤差評価法(野田、甲斐)、などがある。
3)については、GALへの近似代数用機能の追加(加古、佐々木)、NSLをCコードで書き換え(加古)、多項式を解とする線形方程式の解法プログラムの開発(元吉)、GALとインターネットとのインターフェースを構築(福井)、近似Grobner基底パッケージの開発(鈴木)、有効性を用いた多変数代数方程式の精度保障求根パッケージの開発(鈴木)、FFTを利用した多倍長整数計算パッケージの開発(元吉)、インターネット経由でGALを利用できるように改造(福井)、などがある。
4)については、実射影平面上N本直線配置の分類法への応用(福井)、ハイブリッド有理関数近似を翼理論等に現れる特異積分方程式に応用(野田、甲斐)、近似べき級数解法を代数的制御理論へ応用(北本)、などがある。

  • 研究成果

    (62件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (62件)

  • [文献書誌] A.Terui and T.Sasaki: ""Approximate Zero-points" of Real Univariate Polynomial with Large Error Terms"情報処理学会論文誌. Vol.41(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Terui and T.Sasaki: "Durand-Kerner's Method for the Real Roots of Real Algebraic Equation"Japan J.Injus.Appl.Math.. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Sasaki and F.Kato: "Solving Multivariate Algebraic Equation by Hensel Construction"Japan J.Injus.Appl.Math.. Vol.16. 257-285 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 甲斐博: "ハイブリッド有理関数近似の誤差評価"情報処理学会論文誌. Vol.40. 1754-1759 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] L.H.Zhi,Y.Notake,H.Kai and M.-T.Noda: "Hybrid Method for Solving Polynomial Equations"Proc.Fourth ATCM,Springer. 231-244 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Sasaki and S.Yamaguchi: "An Analysis of Cancellation Error in Multivariate Hensel Construction with Floating-point Number Arithmetic"Proc.ISSAC'98,ACM. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Sakaki and S.Sato: "Cancellation Errors in Multavariate Resultant Computation with Floating-point Numbers"AGM SIGSAM Bulletin. Vol.32,No.4. 13-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Ozaki and T.Sasaki: "Univariate Factor Separation and its Application to Multiple/Close Root Problem"数式処理. Vol.6. 30-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kai and M.-T.Noda: "Hybrid Computation of Cauchy-type Singular Integral Equations"ACM SIGSAM Bulletin. Vol.32,No.2. 59-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Minakuchi,H.Kai and M.-T.Noda: "Algorithms of Generalized Inverse and Their Stabilization"Proc.Third ATCM,Springer. 333-341 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Shiraishi,H.Kai,T.Saito and M.-T.Noda: "Polynomial Algorithms for Optimization Problems"Proc.Third ATCM,Springer. 404-413 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Fukui and J.Sekiguchi: "Eight Lines Arrangements of the Real Projective Plane and the Root System of Type E_8"Proc.Third ATCM,Springer. 377-388 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 関口次郎、福井哲夫: "実射影平面上8直線アレンジメントI"数式処理. Vol.7,No.1. 36-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Fukui and J.Sekiguchi: "Experimental Computation of Configurations of Eight Lines on the Real Projective Plane"姫路工大紀要. Vol.9. 1-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kai and M.-T.Noda: "Cauchy Principal Value Integral Using Hybrid Integral"ACM SIGSAM Bulletin. Vol.31,No.3. 37-38 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.-T.Noda,I.Makino and T.Saito: "Algebraic Methods for Computing a Generalized Inverse"ACM SIGSAM Bulletin. Vol.31,No.3. 51-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐々木建昭: "浮動少数係数での多変数Hensel構成における桁落ちのメカニズム"数理解析研究所 講究録. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐々木建昭、稲葉大樹: "拡張Hensel構成と多変数多項式の因数分解"数理解析研究所 講究録. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 甲斐博、木原信二、野田松太郎: "ニ変数有理関数近似のハイブリッド計算と多変数近似GCDアルゴリズム"数理解析研究所 講究録. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木正幸: "戦術に忠実な並列Buchberger算法"数理解析研究所 講究録. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 元吉文男、秋葉澄孝、佐藤泰介: "等号公理下での論理式の標準形とその一階言語への応用"数理解析研究所 講究録. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北本卓也: "近似代数とその制御系設計への応用"数理解析研究所 講究録. 1085巻. 42-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北本卓也: "The CHARM Method for Computing the Characteristic Polynomial of a Polynomial Matrix"数理解析研究所 講究録. 1085巻. 99-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 照井章、佐々木建昭: ""Approximate Zero-points" of Univariate Polynomial with Large Error Terms"数理解析研究所 講究録. 1085巻. 111-119 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤智之、佐々木建昭: "浮動少数係数多変数多項式の終結式計算における桁落ち誤差とその解析"数理解析研究所 講究録. 1085巻. 120-131 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 甲斐博、野田松太郎: "ハイブリッド計算によるCauchy型特異積分方程式の解法について"数理解析研究所 講究録. 1085巻. 151-158 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐々木建昭: "数式処理の最新情報"数理科学(サイエンス社). No.425. 5-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐々木建昭、加古富志雄: "『近似代数』とは?"数理科学(サイエンス社). No.425. 8-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野田松太郎、甲斐博: "数式処理と数値計算-いかに結合させるか?"情報処理. Vol.39No.2. 105-110 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野田松太郎: "ソフトウェアとしての数式処理"信学技報. S98-25. 31-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 福井哲夫、関口次郎: "数式処理の実射影平面上N本直線配置問題への応用事例"数理解析研究所 講究録. 1036巻. 62-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 照井章、佐々木建昭: "誤差項を含む一変数多項式の根の誤差上界"数理解析研究所 講究録. 1036巻. 106-110 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 長坂耕作、佐々木建昭: "多変数多項式の近似因数分解とその計算量"数理解析研究所 講究録. 1038巻. 111-118 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山口哲、佐々木建昭: "浮動少数係数の多変数多項式のHensel構成の誤差解析"数理解析研究所 講究録. 1038巻. 119-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北本卓也: "近似根の応用について(その3)"数理解析研究所 講究録. 1038巻. 135-138 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 甲斐博、齋藤友克、野田松太郎: "近似的GCDとハイブリッド有理関数近似の誤差の関係について"数理解析研究所 講究録. 1038巻. 139-145 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 白石啓一、甲斐博、齋藤友克、野田松太郎: "ある種の非線形計画問題の代数的解法について"数理解析研究所 講究録. 1038巻. 146-153 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 水口寛之、甲斐博、野田松太郎: "浮動少数演算に基づく安定化理論計算システムの作成"数理解析研究所 講究録. 1038巻. 177-182 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A. Terui & T. Sasaki: ""Approximate Zero-points" of Real Univariate Polynomial with Large Error Terms"Bulletin of IPSJ (Japan). (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Terui & T. Sasaki: "Durand-Kerner's Method for the Real Roots of Real Algebraic Equation"Japan J. Injus. Appl. Math.. (in Print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Sasaki & F. Kako: "Solving Multivariate Algebraic Equation by Hensel Construction"Japan J. Indus. Appl. Math.. Vol.16. 257-285 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Kai: "Error Estimation of the Hybrid Rational Function Approximation (in Japanese)"Bulletin of IPSJ (Japan). Vol.40. 1754-1759 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] L. H. Zhi, Y. Notake, H. Kai & M.-T. Noda: "Hybrid Method for Solving Polynomial Equations"Proc. Fourth ATCM, Springer. 231-244 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Sasaki & F. Kako: "What is "Approximate Algebra" (in Japanese)"Suuri-Kagaku (Tokyo). No.425. 8-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Sasaki & S. Yamaguchi: "An Analysis of Cancellation Error in Multivariate Hensel Construction with Floating-point…"Proc. ISSAC'98, ACM Press. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Sasaki & S.Sato: "Cancellation Errors in Multivariate Resultant Computation with Floating-point Numbers"ACM SIGSAM Bulletin. Vol.32, No.4. 13-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Ozaki & T. Sasaki: "Univariate Factor Separation and its Application to Multiple/Close Root Problem"Bulletin of JSSAC (Japan). Vol.6. 30-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Kai & M.-T. Noda: "Hybrid Computation of Cauchy-type Singular Integral Equations"ACM SIGSAM Bulletin. Vol.32, No.2. 59-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Minakuchi, H. Kai & M.-T. Noda: "Algorithms of Generalized Inverses and Their Stabilization"Proc. Third ATCM, Springer. 333-341 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Shiraishi, H. Kai, T. Saito & M.-T. Noda: "Polynomial Algorithms for Optimization Problems"Proc. ATCM. 404-413 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Fukui & J. Sekiguchi: "Eight Lines Arrangements on the Real Projective Plane and the Root System of Type EィイD28ィエD2"Proc. Third ATCM, Springer. 377-388 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Fukui & J. Sekiguchi: "Experimental Computation of Configurations of Eight Lines on the Real Projective Plane"Bulletin of Himeji Tech. Univ.. Vol.9. 1-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J. Sekiguchi & T. Fukui: "Eight Lines Arrangement on the Real Projective Plane I (in Japanese)"Bulletin of JSSAC (Japan). Vol.7. 33-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Fukui & J. Sekiguchi: "Eight Lines Arrangement on the Real Projective Plane I : Analysis of Experiment (in Japanese)"Bulletin of JSSAC (Japan). Vol.7. 36-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Kai & M.-T. Noda: "Cauchy Principal Value Integral Using Hybrid Integral"ACM SIGSAM Bulletin. Vol.31, No.3. 37-38 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.-T. Noda & H. Kai: "Formula Manipulation and Numerical Computation - How to Combine Them? (in Japanese)"Bulletin of IPSJ (Japan). Vol.39. 105-110 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.-T. Noda, I. Makino and T. Saito: "Algebraic Methods for Computing a Generalized Inverse"ACM SIGSAM Bulletin. Vol.31, No.3. 51-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Sasaki: "Mechanism of Cancellation Errors in Multivariate Hensel Construction with Floating-point … (in Japanese)"Reports of RIMS (Kyoto Univ.). (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Sasaki & D. Inaba: "The Extended Hensel Construction and its Application to Multivariate Factorization (in Japanese)"Reports of RIMS (Kyoto Univ.). (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Kai, S. Kihara & M.-T. Noda: "Hybrid Computation of Bivariate Rational Function Approximation and … (in Japanese)"Reports of RIMS (Kyoto Univ.). (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Suzuki: "Parallel Buchberger Algorithm Faithful to the Strategy (in Japanese)"Reports of RIMS (Kyoto Univ.). (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F. Motoyoshi, S. Akiba & T. Sato: "Normal Form of Logical Expressions in Equational Logic and … (in Japanese)"Reports of RIMS (Kyoto Univ.). (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi