• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

遺伝子改変を利用した細胞外マトリックス分子の抗-細胞接着機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09308028
研究機関三重大学

研究代表者

坂倉 照よ  三重大学, 医学部, 名誉教授 (80073120)

研究分担者 二宮 善文  岡山大学, 医学部, 教授 (70126241)
日下部 守昭  理化学研究所, 実験動物室, 室長 (60153277)
吉田 利通  三重大学, 医学部, 教授 (80166959)
野田 昌晴  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (60172798)
木全 弘治  愛知医科大学, 分子医科学研究所, 教授 (10022641)
キーワード細胞外マトリックス / ノックアウトマウス / ノックインマウス / 細胞接着 / 細胞抗接着 / インテグリン / シンデカン / 細胞移動
研究概要

抗細胞接着マトリックス分子の遺伝子改変マウス或いは細胞を利用して行った、マトリックス分子の機能解析研究の本年度の成果は次とおりである。
1.遺伝子改変マウスの作成とそのマウスを利用した生物実験
テネイシンノックアウトマウスでは乳癌細胞の皮下成長が野生型マウスの1/2である。テネイシンのいろいろな部位に対する単クロン抗体を作成し、機能ドメインを検討することにより、EGF様配列にあること(日下部)、同様の方法で癌細胞の作るテネイシンはフィブロネクチンIII型ドメインの選択的スプライシング部位を含んでいることをつきとめた(吉田、坂倉)、アルポート症候群の原因遺伝子であるCol4A6のノックアウトマウスを作成し、同疾患に合併する平滑筋腫を伴う形質変化が現れるか否かを検討したが、いろいろな系で有意差を認めなかった(二宮)、プルキンエ細胞にある膜貫通型コンドロイチン硫酸プロテオグリカンNGC遺伝子のノックアウトマウス作成を行っている(大平)。
2.遺伝子改変細胞を使った細胞実験
PG-Mコンドロイチン硫酸鎖による抗―細胞接着反応に細胞膜レセプターアネキシンVIが関与していること(木全)、結合組織に濃縮されているラミニンα4鎖は他のα鎖に比較して10倍のヘパリン結合能力を持つこと(北川)、インテグリンα5β1とシンデカン-2の協調作用がフィブロネクチン基質に対する細胞応答性を決めること(岡山)、及びPTPζとはグリアのみでなくニューロンにも発現し、プレイオトロピンとミドカインと結合することによって細胞移動させる(野田)ことが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yosida,H.et al.: "The expression of metalloproteinase-3 and tenascin in synovial membrane of the temportomadibular joint with internal derangement"Oral Disease. 5. 50-54 (1999)

  • [文献書誌] Matsumoto,E.et al.: "Expression of Fibronectin Isoforms in Human Breast Tissue : Production of Extra Domain A+/Extra Domain B+by Cancer Cells and Extra Domain A+by Stromal Cells"Jpn J Cancer Res. 90. 320-325 (1999)

  • [文献書誌] Matsuda,A.,et al.: "Corneal wound healing in tenascin knockout mouse,Inv."Ophthalmol.,and Visual Sci.. 40,6. 1071-1080 (1999)

  • [文献書誌] Whitlon D.S.,et al.: "Tenascin-C in the Cochlea of the Developing Mouse"The Journal of Comparative Neurology. 406. 361-374 (1999)

  • [文献書誌] Zheng,K.,et al.: "Jacobs,D.V.M.R.,Thorner,P.S.Absence of the a6(IV) chain of collagen type IV in Alport syndrome is related to a failure at the protein assembly level and does not result in diffuse leomyomatosis"Am J Pathol. 154. 1883-1891 (1999)

  • [文献書誌] Maeda,N.,et al.: "A receptor-like protein-tyrosine phosphatase PTPz/RPTPb binds a heparin-binding growth factor midkine : Involvement of arginine 78 of midkine in the high affinity binding to PTPz."J.Biol.Chem.. 274. 12474-12479 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi