研究課題/領域番号 |
09351003
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
檜山 幸夫 中京大学, 法学部, 教授 (40148242)
|
研究分担者 |
酒井 恵美子 中京大学, 教養部, 助教授 (00217754)
大友 昌子 中京大学, 社会学部, 教授 (30060700)
廣木 守雄 中京大学, 情報科学部, 教授 (80267898)
岡部 建次 駿河台大学, 文化情報学部, 助教授 (20265432)
廣瀬 順晧 駿河台大学, 文化情報学部, 教授 (50265435)
|
キーワード | 台湾総督府 / 台湾総督府文書 / 台湾統治史 / 植民地 / 外地統治 |
研究概要 |
本研究において試行したのは、台湾統治政策を統治実態的に分析することにより、近代国家として成立していった大日本帝国という国家の構造を明らかにすることにあった。方法論的には、台湾総督府文書の文書学的分析を通して行政行為の構造解明を試みた。次いで、外地統治機関である台湾総督府の文書を行政行為の一つとして位置づけ、台湾総督府文書の文書論を解明した。さらに、本研究では台湾総督府文書目録のデータベースを作ることもあったことから、近代文書、とりわけ公文書の目録とは何であるのかに付いて、文書学的研究を行い目録学(近代公文書学としての)の完成を目指した。ここで求められたのが、統治構造論であり統治政策論であった。 「台湾総督府文書データベース」の作成については、第1に基本データベースとして、「台湾総督府データベース」は、すでに刊行した「台湾総督府文書目録」に基づいて、明治28年度〜31年度の目録データ14345件をデータベース化した。目録事項は、門名、件名、年月日であり、件名についてはフリーキーワードで任意の事項について検索可能とした。第2に基本データベースを補完する「人名データベース」は、当該時期の文書に登場する14488名を入力した。なお日本人名・台湾人名では、JIS規格以外の漢字がかなり多く、基本データベースとリンクさせるには問題が残った。第3に基本データベース中の主要史料を、検索後直ちにイメージ画像で見られるよう、主要史料データベースの作成を試みた。しかしこれを基本データベースとリンクさせるのは、画像データのバイト数が膨大であるため、実用レベルで問題があることが判明した。
|