• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

ロシア所蔵中央アジア古代語文献の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09351004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 言語学・音声学
研究機関京都大学

研究代表者

庄垣内 正弘  京都大学, 文学研究科, 教授 (60025088)

研究分担者 熊本 裕  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (80107523)
梅村 担  中央大学, 総合政策学部, 教授 (90124289)
西田 龍雄  東洋文庫, 兼任研究員 (00025032)
藤代 節  神戸市看護大学, 看護学部, 助教授 (30249940)
吉田 豊  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (30191620)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワードサンクトペテルブルグ / カタログ / 中央アジア古語 / ウイグル語 / 西夏語 / コータン語 / ソグド語 / モンゴル語
研究概要

本研究の目的は、ロシア科学アカデミー東方学研究所サンクトペテルブルグ支所に保管されている古語文献を調査・整理してカタログを作成することと、主要文献を文献学的・言語学的に研究することであった。対象とした言語はウイグル語、コータン語、ソグド語、西夏語、蒙古語である。研究成果の主なもの掲げる:
1.カタログ作成:
(1)Kаmало〓 Tан〓уmскux Бу〓〓u〓скuх Памяmнuкоб Инсмuмума Восмокобе〓енця Pоссu〓ско〓 Ака〓емuu Наук(ロシア科学アカデミー東方学研究所所蔵西夏語仏教文献カタログ)京都大学 1999年792p..
(2)『サンクトペテルブルグ所蔵ウイグル語文献カタログ』京都大学2001年(印刷中)
2.文献研究:
(1)『ウイグル文Dasakarmapathavadanamalaの研究』松香堂1998年xii+377p.
(2)Contribution to the Studies of Eurasian Languages:Issues in the Asian Manuscripts at the Archive of the St.Petersburg Branch of Oriental Studies,Russian Academy of Sciences,Kyoto University,Kyoto(in print).
3.シンポジウム:
「中央アジア古代語とチュルク系極小言語-死語と危機言語の研究-」京大会館・京都大学文学部羽田記念館1997年10月24日〜25日.
以上のほか、文献研究においては研究代表者・分担者の提出した論文が総計約20点に及ぶ。また、日本とロシアで10回を越える研究討議もおこなった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "Three fragments of Uighur Agama"Bahsi Ogdisi.Klaus Rohrborn Armagani. 363-378 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 庄垣内正弘: "ロシア所蔵ウイグル語断片の研究2:雑阿合:千字文・阿昆達磨倶舎論実義疏"京都大学言語学研究. 19. 159-208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西田龍雄: "西夏語仏典目録編纂上の諸問題"ロシア科学アカデミー東方学研究所所蔵西夏語仏教文献カタログ. IX-XLIX (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 梅村坦: "シルクロード-異文化圏を結ぶ通商ネットワーク-"地域の世界史. 3. 132-172 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 熊本裕: "Sino-Hvatanica Peterburgensia, Part I"Mannscripta Orientalia. (近刊).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉田豊: "Further remarks on the Sino-Uighur problem"アジア言語論叢. 3. 1-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 庄垣内正弘,トウグーシェワ,藤代節: "ウイグル文Dasakarmapathavadanamalaの研究-サンクトペテルブルグ所蔵ウイグル文+業道物語"松香堂. xii+377 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] クチャーノフ(編)西田龍雄(序論文)荒川慎太郎(校訂): "ロシア科学アカデミー東方学研究所所蔵西夏語仏教文献カタログ"京都大学. 792 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SHOGAITO, Masahiro: "Three fragments of Uighur Agama"Bahsi Ogdisi. Klaus Rohrbom Armagam, J.P.Laut, M.Olmez., Freiburg/Istanbul. 363-378 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHOGAITO, Masahiro: "Some Uighur fragments preserved in Russia and China - Agama Sutra, "Thousand Character Essay" and Tattvartha-"Kyoto University Linguistic Research, vol.19, Dept. of Linguistics, Kyoto University, Kyoto. 159-208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NISHIDA, Tatsuo: "Difficulties in compiling the data of Buddhist texts in Tangut"in The Catalog of the Buddhist Texts of Tangut in Russian Academy of Sciences, Kyoto University, Kyoto. IX-XLIX (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] UMEMURA, Hiroshi: "The Inter-cultural Network for Commerce, Silk Road"Areal Historical Studies, vol.3, (Chiiki no Sekai-shi, 3), Yamakawa Pub., Tokyo. 132-172 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KUMAMOTO, Hiroshi: "Sino-Hvatanica Petersburgensia, Part I"Manuscripta Orientalia, Helsink/St.Petersburg. forthcoming.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YOSHIDA, Yutaka: "Further remarks on the Sino-Uighur problem"Researches in Asian languages III, Kobe City University of Foreign Studies, Kobe. 1-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHOGAITO,M., TUGUSHEVA,L.& S.FUJISHIRO: "The Dashakarmapathavadanamala in Uighur-from the Collection of the St. Petersburg Branch cf the Institute of Oriental Studies, Russian Academy of Sciences-"Shoka-do, Kyoto. xii+377 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KYCHANOV, E.(Ed.), NISHIDA, T.(Introductory article), ARAKAWA, S.(Proof/Assistant ed.): "Katalog Tangutskix Buddijskix Pamjatnikov Instituta Vostkovedenija Rossijsoj Akademii Nauk (The Catalogue of the Buddhist Texts of Tangut in Russian Academy of Sciences)"Kyoto University, Kyoto. 792 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi