• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

多結晶体組織解析用X線分析顕微鏡の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09354007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関京都大学

研究代表者

北村 雅夫  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70004489)

研究分担者 細川 好則  堀場製作所, 技術部長
下林 典正  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70235688)
平島 崇男  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90181156)
サイモン ウォリス  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30263065)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードX線分析顕微鏡 / 多結晶体 / 組織観察 / X線回折 / 蛍光X線
研究概要

地球や惑星を構成する岩石や鉱物の組織は、岩石や鉱物の履歴を明らかにする上で不可欠なものである。本研究は、岩石や鉱物の組織解析用のX線分析顕微鏡の開発を行う事を目的とするものである。当該研究期間では、以下の研究を行った。
(1)走査型X線分析顕微鏡をベースとして、同一試料の同一の場所について蛍光X線分析、X線回折法とX線顕微法を行うために不可欠な、結晶方位の可変な特殊なゴニオメーターの作成を行った。
(2)作成したゴニオメーターの駆動をステッピングモーターを用いてコンピューター制御し、蛍光X線分析とX線顕微法によるマッピングを行うという本研究の目的に合致したシステムを構築した。
(3)X線分析顕微鏡での組織観察を真空中で行えるように改良した。その結果、従来の装置に比べ、岩石や鉱物の主要な構成元素であるNaなどの軽元素の検出が実行上可能となった。
(4)上記のシステムを用いて、光学顕微鏡下では等方体であるダイヤモンド、ガーネット、螢石などの等軸晶系の属する鉱物や、トラピッチェルビー・サファイヤなどの多くの鉱物の内部組織観察を行った。これらの観察から鉱物の組織形成についての多くの新しい知見を得る事に成功した。とくに、双晶した螢石やダイヤモンドの形態変化やトラピッチェルビーの構造形成過程などを新しい視点から解析した。
(5)これらの実際の組織観察を通して、今回開発した真空仕様の多結晶体解析用X線分析顕微鏡が、岩石や鉱物の組織観察に非常に有効であることを示すことが出来た。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Miyake,A.: "* and its change in reciprocal space of a crystal sorwlated by moleculr dynamics. Appliaition to guarts"Acta Crystallography. A54. 330-337 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kitamura,M.: "Kinetic amoothening and habit change during crystal growth"Proceedings of the Japan Academy. 74. 100-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北村雅夫: "天然における準安定相の生成と消滅"鉱物学会誌. 27. 129-135 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Balykou,L.: "Kinetics of non-equilibrium stop structare"Philosscophical Magagino Letters. 78. 411-418 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Balykou,L.: "Growth and dissolution kinetics of step structure"Jounal of Crystal Growth. 198/199. 32-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimobayshi,N.: "Application of an X-ray analytical microscope to the study of polyerystall*"KEK Proceedngs. 99-14. 83-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyake, A.: "Symmetry and its change in reciprocal space of a crystal simulated by molecular dynamics : Application to quartz."Acta Crystallography. A54. 330-337 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitamura, M.: "Kinetic smoothening and habit change during crystal growth."Proceedings of Japan Academy. 74. 100-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Balykov, L. N.: "Kinetics of non-equilibrium step structure"Philosophical Magazine Letter. 78. 411-418 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitamura, M.: "Appearance and disappearance of metastable phases in natural crystallization."Koubutsugakkaishi. 27. 129-135 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Balykov, L. N.: "Growth and dissolution kinetics of step structure."Journal of Crystal Growth. 1998/1999. 32-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimobayashi, N.: "Application of an X-ray analytical microscope to the study of polycrystallines."Earth and Planetary Science using Synchrotron Radiation, KEK Proceedings. 99-14. 83-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi