研究課題/領域番号 |
09357003
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
上島 弘嗣 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70144483)
|
研究分担者 |
斉藤 重幸 札幌医科大学, 医学部, 講師 (60253994)
中川 秀昭 金沢医科大学, 医学部, 教授 (00097437)
橋本 勉 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70118454)
SOHEL Reza Choudhury 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (30293822)
岡山 明 岩手医科大学, 医学部, 教授 (60169159)
|
キーワード | 血圧 / 疫学調査 / 栄養素 / 24時間蓄尿 / 食生活 / 生活習慣 / 国際比較 / 血清脂質 |
研究概要 |
【目的】血圧値に影響を与える栄養素、食物を明らかにする目的で、米国(8集団)、日本(4集団)、中国(3集団)、イギリス(2集団)の4ヶ国総計5000名余を対象として、高度に標準化した方法で国際共同研究INTERMAP(班長Stamler)を実施している。現在、成績公表に向け最終段階にあり、これは中間報告である。 【対象と方法】1997年よりINTERMAPの一環として、それぞれ40-59歳の男女計300名のランダムサンプルにつき、国内4カ所の共同研究を実施した。1998年12月末、総計1200名のフィールド調査が完了した。4日間の24時間思いだし法による食事調査、血圧測定、2日間の24時間蓄尿検査等を実施した。また、日本およびハワイの日系米国人集団においては、INTERMAPにはない血清脂質、フィブリノーゲン、HbAlc等の血液化学検査を実施した。 【結果】最大血圧の平均値は、男性40歳代の119.0から122.8mmHg、50歳代は120.8から123.0mmHgであった。集団間および年齢間による差はわずかであった。女性は男性よりも最大血圧値は9〜7mmHg低かった。最小血圧も世代間の差は2から3mmHgであり、女性が男性よりも5〜9mmHg低かった。栄養調査では、男性の摂取エネルギーは2200から2500kcalであり、女性は1750から1990kcalであった。農村部の滋賀県A町の摂取エネルギーが最大であった。食塩の摂取量は男性で12.3gから13.5gであり、集団間年齢間で大差はなかった。女性では食塩の摂取量はエネルギーに比例して低く、10から11gであった。脂質の摂取エネルギー比率は女性の方が高く、男性では21から24%であり女性では25〜27%であった。女性の多価不飽和脂肪酸/飽和脂肪酸の比は1.0を下回った。
|