• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

循環器疾患の遺伝子治療に関する研究;新しい心血管用ベクター開発と臨床の検討

研究課題

研究課題/領域番号 09357006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

荻原 俊男  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60107042)

研究分担者 金田 安史  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10177537)
森下 竜一  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (40291439)
檜垣 實男  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (70189744)
長谷川 護  株式会社デナベック, 取締役研究所長
研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワード遺伝子治療 / HVJ-liposome法 / ベクター / 再狭窄 / 動脈硬化 / NFkB / デコイ
研究概要

申請者らは、高効率かつ安全な遺伝子導入ベクターとしてHVJ-liposome法に注目した。同法を用いて、血管、心臓への高効率な遺伝子あるいは核酸化合物導入などを報告してきた。HVJ-liposome法が、低い毒性でかつ効率のよい心血管用ベクターとして有用であることを示した。
さらにHVJ-lipsome法を用い、循環器疾患に対する遺伝子治療戦略を開発した。心疾患における細胞移植治療の可能性を示し、NFkBデコイの同法による冠動脈かるの導入が虚血性心疾患の有効な治療になりうることも報告した。さらにcdk2kinaseのアンチセンス移植心への同法による導入が移植後の血管肥厚を抑制することも示した。血管疾患に対しても、P21遺伝子の導入、AP-1デコイの導入、prostacyclin遺伝子の導入による再狭窄予防、さらにapolipoprotein(a)に対するrybozymeの導入による動脈硬化へのアプローチをなども報告した。また、NFkBデコイの再狭窄予防に対する有用性も検討した。
これらの知見をもとに、E2Fデコイを用いた再狭窄予防のヒト臨床研究を既に実施しており、さらにNFkBデコイを用いたヒト再狭窄予防の臨床研究も申請している。これらのヒト臨床研究においてはベクターを用いないプロトコールであるが、さらに優れた効果を得るため、現在、HVJ-liposome法の臨床応用に向けてさらなる評価検討を行っている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Higaki J,Ogihara T,: "Survival of grafts of genetically modified cardiac myocytes transfected with FITC-labeled oligodeoxynucleotides and β-galactosidase gene in non-infarcted srea, but not myocardial infarcted area."Gene Therapy. 4. 120-127 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morishita R,Ogihara T,: "In Vivo Transfection of cis element "decoy" against NFkB binding site prevented myocardial infarction as gene therapy."Nature Medicine. 3. 894-899 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kaneda Y,Ogihara T,: "Inhibition of growth of human vascular smooth muscle cells by over-expression of p21 gene through Inductio of apoptosis."Hypertension. 31. 493-498 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morishita R,Ogihara T,: "Dzau VJ.Role of AP-1 complex in angiotensin II-mediated transforming growth factor-β expression and growth of smooth muscle cells : using decoy approach against AP-1 binding site."Biochemical Biophysics Research Communication. 43. 361-367 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morishita R,Ogihara T,: "Novel therapeutic strategy for atherosclerosis : ribozyme oligonucleotides against apolipoprotein (a) selectively inhibit apolipoprotein (a), but not plasminogen, gene expression."Circulation. 98. 1898-1904 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishii T,Ogihara T,: "Angiotensinogen gene activating elements regulate blood pressure in the brain."Circulation Research. 85. 257-263 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Aoki M, Morishita R, Higaki J, Moriguchi A, Hayashi S, Matsushita H, Kida I, Tomita N, Sawa Y, Kaneda Y, Ogihara T.: "Survival of grafts of genetically modified cardiac myocytes transfected with FITC-labeled oligodeoxynucleotides and β-galactosidase gene in non-infarcted srea, but not myocardial infarcted area."Gene Therapy. 4. 120-127 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morishita R, Sugimoto T, Aoki M, Kida I, Tomita N, Moriguchi A, Maeda K, Sawa Y, Kaneda Y, Higaki J, Ogihara T.: "In Vivo Transfection of cis element "decoy" against NFkB binding site prevented myocardial infarction as gene therapy."Nature Medicine. 3. 894-899 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsushita H, Morishita R, Kida I, Aoki M, Hayashi S, Tomita N, Yamamoto K, Moriguchi A, Noda A, Kaneda Y, Higaki J, Ogihara T.: "Inhibition of growth of human vascular smooth muscle cells by over-expression of p21 gene through induction of apoptosis."Hypertension. 31. 493-498 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morishita R, Gibbons GH, Horiuchi M, Kaneda Y, Ogihara T, Dzau VJ.: "Role of AP-1 complex in angiotensin II-mediated transforming growth factor-β expression and growth of smooth muscle cells : using decoy approach against AP-1 binding site."Biochemical Biophysics Research Communication. 243. 361-367 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morishita R, Yamada S, Yamamoto K, Tomita N, Kida I, Sakurabayashi I, Kikuchi A, Kaneda Y, Lawn R, Higaki J, Ogihara T.: "Novel therapeutic strategy for atherosclerosis : ribozyme oligonucleotides against apolipoprotein (a) selectively inhibit apolipoprotein (a), but not plasminogen, gene expression."Circulation. 98. 1898-1904 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishii T, Moriguchi A, Morishita R, Yamada K, Nakamura S, Tomita N, Kaneda Y, Fukamizu A, Mikami H, Higaki J, Ogihara T.: "Angiotensinogen gene activating elements regulate blood pressure in the brain."Circulation Research. 85. 257-263 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi