• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

地域の地盤環境に起因する震災危険度評価のための微動の活用に関する応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 09358007
研究機関東京工業大学

研究代表者

瀬尾 和大  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (30089825)

研究分担者 鏡味 洋史  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70016476)
栗田 勝実  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (90282871)
山中 浩明  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (00212291)
荏本 孝久  神奈川大学, 工学部, 助教授 (90112995)
あべ木 紀男  関東学院大学, 工学部, 教授 (60064094)
キーワード微動 / 脈動 / 地盤環境 / 地震危険度 / 地震防災 / 福井地震 / 福井平野 / 兵庫県南部地震
研究概要

本研究では,微動研究を地盤環境の異なる地域に展開し,各地域が内包している震災危険度を評価し,現実の地震防災計画を策定する際の基礎資料として活用することを目的としている.また本研究では,1995年兵庫県南部地震と1948年福井地震との震災比較研究が切望されている現状を踏まえて,微動研究の立場からの福井平野の震災危険度評価を研究分担者全員の共通課題として設定している.以上の目的を達成するため,本年度に実施した主要な研究内容は以下の通りである.
(1)それぞれの分担地域において,微動特性を確認するためのフィールドワークが個別に実行され,地域毎の地盤環境上の特色が明らかとなった.
(2)平成12年8月,平成12年10月,平成13年1月にそれぞれ研究連絡会を開催し,福井平野における微動共同観測と分担地域毎の研究成果についての検討が行われた.特に微動の安定性,水平/上下スペクトル比の意味,微動の適用限界について活発な議論が行われた.
(3)平成12年9月に台北で開催された台湾集集地震1周年記念ワークショップには瀬尾和大と鏡味洋史の2名を,同じく11月に米国カリフォルニア州で開催された第6回サイスミック・ゾネーション国際会議には瀬尾和大・あべ木紀男・荏本孝久の3名を派遣し,本研究の成果を発表するとともに研究情報交流を行った.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Seo,K.Saguchi,and K.Eto: "Ground Motion Characteristics in the Taipei Basin During the 1999 Chi-Chi Earthquake"Proceedings of International Workshop on Annual Commemoration of Chi-Chi Earthquake, Taipei, Taiwan, R.O.C.. Vol.II. 260-269 (2000)

  • [文献書誌] T.Mizuta and K.Seo: "Prediction of Slope Failure Potential Induced by Earthquake Using Digital Elevation Model"Proceedings of Sixth International Conference on Seismic Zonation (6ICZ), Palm Springs, Califarnia, USA. (CD-ROM). II-36B (2000)

  • [文献書誌] K.Eto and K.Seo: "Classification of Site Conditions for Seismic Design of Tall Buildings in The Kanto Plain, Japan"Proceedings of Sixth International Conference on Seismic Zonation (6ICZ), Plam Springs, California, USA. (CD-ROM). II-42B (2000)

  • [文献書誌] K.Saguchi and K.Seo: "On the Seismic Prospecting for Deep Subsurface Structure in the South-Western Part of the Kanto Plain, Central Japan"Proceedings of Sixth International Conference on Seismic Zonation (6ICZ), Palm Springs, California, USA. (CD-ROM). II-44B (2000)

  • [文献書誌] T.Ochiai,T.Enomoto,N.Abeki,and T.Maeda: "Seismic Micro-Zonation of Predominant Period of Ground in the Sagami Plain, Japan, Using H/V Spectra Ratio"Proceedings of Sixth International Conference on Seismic Zonation (6ICZ), Palm Springs, California, USA. (CD-ROM). II-22B (2000)

  • [文献書誌] M.Kasaya,K.Amakuni,T.Enonoto,and T.Mochizuki: "An Approach to Vulnerability Assessment for Seismic Disaster According to Statistical Data Analysis"Proceedings of Sixth International Conference on Seismic Zonation (6ICZ), Palm Springs, California, USA. (CD-ROM). V-9A (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi